食卓に春の訪れを告げる焼き魚
鰆の幽庵焼き

旬の鰆をじっくり漬け汁に漬けおいてから焼く。
表面はパリッと、中はジューシーでふっくらとした仕上がり。
やわらかな鰆の甘みに、しっかりとした味わい。
柑橘の後味爽やかな、春らしい一品です。
【材料】
2人分
- 鰆 2切れ
- 塩 適量
- こいくちしょうゆ※ 20ml
- みりん 20ml
- 酒 20ml
- しし唐 4本
- すだち 2個
※こいくちしょうゆは「生醤油 二段熟成」がおすすめです。
【作り方】
- 鰆の両面に塩をふりかけて30分置き、水分が出てきたらふき取る。
※臭みやえぐみの元になります - バットにしょうゆ、みりん、酒、スライスしたすだちを入れて、鰆を漬ける。
- 2~3回上下を返し、1時間ほど漬け込む。
- 漬け込んだ鰆の汁気をよくふき取り、中火のグリルで軽く色がつく程度に焼く。
- 付け合わせのしし唐は一緒にグリルで焼くか、フライパンで焼いておく。
イラスト / マメイケダ