 |
関アジ |
 |
 |
 |
大分県北海部郡佐賀関町秋ノ江 佐賀関漁協婦人部 |
|
 |
◇関アジの刺身◇ |
 |
 |
|
 |
関アジ |
|
しょうゆ |
|
わさび |
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
1. |
アジの片身を取り、内臓を捨て、皮を剥く。残りの半身も皮を剥き、縦に半分に切り血合いの部分と腹の小骨の部分を切り落としさくにする。 |
2. |
適当な刺身の厚さで切り分けて刺身にする。 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
◇関アジのりゅうきゅう◇ |
 |
 |
|
 |
関アジ |
|
しょうゆ |
|
砂糖 |
|
酒 |
|
白ごま |
|
万能ねぎ |
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
1. |
刺身の要領で三枚におろし、刺身にする。 |
2. |
これを少し小さく切り、ボールに入れる。 |
3. |
2.にたっぷりとしょうゆを加え、砂糖もたっぷり加える。 |
4. |
そこに酒、多めの白ごまと多めの万能ねぎの微塵切りを加え良くかき混ぜる。 |
5. |
茶碗に温かいご飯を盛り、4.をたっぷりかけて出来上がり。 |
* |
5.にお茶をかけていただくこともある。 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
 |
出田シズ子(漁協婦人部長)・上野孝幸(漁協職員) |
|
 |
 |
 |
 |