 |
いわな料理 (いわなの南蛮漬け・いわなの燻製) |
 |
 |
 |
秋田県仙北郡田沢湖町生保内字造道
「川魚の茶屋」 |
|
 |
◇いわなの南蛮漬け◇ |
 |
 |
|
 |
いわな |
|
小麦粉 |
|
揚げ油 |
|
赤唐辛子 |
|
(調味液)比率 |
水 |
1 |
しょうゆ |
1.5 |
酢 |
2 |
砂糖(黄ざらめ) |
2 |
塩 |
少々 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
 |
1. |
調味料を合わせて入れ、煮立て調味液を作り赤唐辛子の小口切りを加えて冷ましておく。 |
2. |
いわなのエラ、内臓を取り除き、綺麗に洗って水気を良く取り小麦粉をまぶして多目の油でカラッと揚げる。 |
3. |
それを1.の調味液に浸けて、味がなじんだら器に盛って出来上がり。 |
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
◇いわなの燻製◇ |
 |
 |
|
 |
いわな |
200匹 |
(業務用に作る場合) |
(ハーブ液)比率 |
水 |
1 |
塩 |
少々 |
みりん |
1.5 |
砂糖(三温糖) |
3 |
こしょう |
少々 |
タイムの葉 |
5〜6枚 |
ハーブ粉末(市販品) |
少々 |
*好みで使用する |
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
 |
1. |
いわなを綺麗に洗い、背中の方から包丁を入れて開きにする。 |
2. |
エラ、内臓を綺麗に取りだして洗う。 |
3. |
大きなバットに調味料とハーブを加えてハーブ液を作る。 |
4. |
ハーブ液に2.の開いたいわなを入れ、一晩浸しておく。 |
5. |
一晩置いてから4.を天日干しにして、乾燥してから、燻煙器に入れて燻製にして出来上がり。 |
*. |
頂く際は、軽く炙ると美味しくいただける。 |
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
田口 静子・他 |
|
 |
 |
 |
 |