 |
いかの腑いりと焼きいかめし |
 |
 |
 |
岩手県上閉伊郡大槌町浪板13-9-22
民宿「さんずろ家」0193-44-2413 |
|
 |
| ◇いかの腑いり◇ |
 |
 |
|
 |
| いかのワタ |
1個 |
| いかげそ |
1/2 |
| 豆腐 |
1/6丁 |
| 長ねぎ |
適宜 |
| えのきだけ |
適宜 |
| 大根おろし |
少々 |
| 糸こんにゃく |
適宜 |
| 味噌(地味噌) |
少々 |
| 酒 |
少々 |
| 塩 |
少々 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
 |
| 1. |
新鮮ないかのワタを取り、塩をして一晩置く。するめいかがワタが多く適当。 |
| 2. |
ほたて貝の鍋に材料をのせ、味噌を添えて盛る。 |
| 3. |
火にかけて、味噌と材料を良く混ぜながら、いり焼きをしながらいただく。 |
|
 |
 |
|
 |
| ◇焼きいかめし◇ |
 |
 |
|
 |
| いか |
|
| ご飯 |
|
| しいたけ |
|
| にんじん |
|
| しょうゆ |
|
| (かけ用あん) |
割合 |
| だし汁 |
5〜6 |
| しょうゆ |
1 |
| みりん |
1 |
| しょうが |
少々 |
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
 |
| 1. |
生のいかの中を取り除き、きれいにして、しょうゆで洗っておく。 |
| 2. |
しいたけ、にんじんのみじん切りをしょうゆで煮て、ご飯に混ぜておく。 |
| 3. |
2.のご飯を1.のいかにたっぷりと詰める。 |
| 4. |
これを天火に入れて焼き上げる。 |
| 5. |
あんの材料を混ぜて火に通し、焼き上がった4.を適当に切り、熱いあんを上にかけて出来上がり。 |
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
| 台野 秀義 ・ 純子 |
|
 |
 |
 |
 |