|
|
 |
 |
静岡県伊豆市 |
 |
 |
 |
| 米 |
|
| ツナ缶 |
|
| 卵 |
|
| 干ししいたけ |
|
| にんじん |
|
| いんげん |
|
| 桜えび |
|
| 砂糖 |
|
| 塩 |
|
| 酢 |
|
| しょうゆ |
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
| 1. |
にんじんは千切りにし砂糖、塩で色良く煮ておく。 |
| 2. |
干ししいたけは、水で戻して千切りにし、戻し汁に入れて、砂糖、しょうゆで甘辛く煮ておく。(干ししいたけの方が生のものよりも水っぽくないので寿しに乗せるのには良い) |
| 3. |
いんげんは、塩と砂糖でさっと色よく茹でて斜め千切りにしておく。 |
| 4. |
桜えびは、砂糖としょうゆで煮ておく。 |
| 5. |
ツナ缶をボールなどに開け、塊がなくなるように手で良くもみほぐす。 |
| 6. |
5.に砂糖、塩、しょうゆ(少々)を加えて、炒り煮して、溶き卵を混ぜて煮上げておく。 |
| 7. |
卵は、砂糖と塩で炒り卵にしておく。 |
| 8. |
炊いたご飯に合わせ酢を混ぜて、普通の寿し飯を作り、きりだめ(もろ箱)に薄く平らに盛る。(この時、あまり強く押さえないように注意する) |
| 9. |
ヘラで正方形にすし飯に切れ目を入れておく。 |
| 10. |
その上にそれぞれの煮た具を一品づつ色よく盛って出来上がり。 |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |