|
 |
◇山芋麦ご飯(島田のとろろ汁)◇ |
 |
 |
|
 |
(4人分) |
|
麦ご飯 |
|
自然薯 |
300g |
卵 |
1個 |
さば |
2切れ |
ねぎ(小口切り) |
小さじ1 |
味噌 |
小さじ2 |
酒 |
適宜 |
水 |
適宜 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
 |
1. |
麦ご飯を炊いておく。 |
2. |
さばを焼き、身をほぐしてすり鉢ですり、味噌汁に入れて、さばの味噌汁を作る。 |
3. |
自然薯のヒゲを火であぶって焼き、皮がついたままおろし金ですりおろし、すり鉢でする。 |
4. |
3.に卵を入れ、更によくすり、2.の味噌汁を少しずつ加えてすりのばしておく。 |
5. |
茶碗に麦ご飯を盛り、4.のとろろ汁をかけて、ねぎを散らして出来上がり。 |
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
◇山芋の磯部巻き◇ |
 |
 |
|
 |
山芋 |
適量 |
三杯酢 |
大さじ3 |
しょうゆ |
大さじ1 |
のり |
適宜 |
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
 |
1. |
山芋をすりおろし、すり鉢でよくする。 |
2. |
のりを8分の1に切り、それに1.の山芋をスプーン1杯分乗せて巻く。 |
3. |
皿に三杯酢を敷き、2.ののり巻きを並べて酢漬けにして出来上がり。 |
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
◇山芋の春巻き◇ |
 |
 |
|
 |
(4人分) |
|
春巻きの皮 |
8〜10枚 |
山芋 |
200g |
酢 |
少々 |
卵 |
1個 |
塩 |
4〜5g |
しょうゆ |
適宜 |
こしょう |
適宜 |
酒 |
大さじ1 |
だし汁(とろろ汁の調整用) |
(具・A) |
|
えび(正味) |
80g |
酒(浸す分) |
|
ねぎ |
8g |
にんじん |
10g |
しいたけ |
1枚 |
たけのこ |
10g |
(具・B) |
|
桜えび |
50g |
キャベツ |
30g |
にんじん |
10g |
しいたけ |
1枚 |
たけのこ |
10g |
(たれ) |
|
柿のみぞれ酢(柿半分・酢・塩) |
抹茶塩 |
|
 |
 |
|
|
|
|
 |
 |
1. |
山芋は皮をむき、酢水に浸けてからすり鉢でする。よくすれたら、卵、塩、
しょうゆ、酒、こしょうを加えて更にすり、濃すぎるようならだし汁で調整する。 |
2. |
えびは背ワタを取り、小さく刻み酒少々に浸けておく。 |
3. |
にんじん、しいたけ、たけのこ、キャベツは千切りにし、ねぎは小口切りにしておく。 |
4. |
1.のとろろ汁を二等分して、AとBの具をそれぞれに入れて混ぜ、春巻きの皮で包む。 |
5. |
クッキングシートの上に乗せ7〜10分くらい蒸し器で蒸す。(レンジでもOK)
手で押してみて弾力があり、皮が透き通ってくればよい。 |
6. |
これを中温の揚げ油で色がつく程度まで揚げる。 |
7. |
柿のみぞれ酢は、熟した柿をどろどろ状にして、酢、塩と合わせてたれにする。 |
8. |
6.を皿に盛り、7.のみぞれ酢か抹茶塩をつけていただく。 |
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
増田 道恵 ・ 大石 恵美子 ・ 富永 みね子 |
|
 |
 |
 |
 |