|
 |
◇抹茶しるこ◇ |
 |
 |
|
 |
(5人分) |
|
煎茶 |
大さじ1 |
抹茶 |
大さじ2 |
水 |
カップ1 |
砂糖 |
250g |
白あん(市販品) |
150g |
塩 |
少々 |
餅又は白玉団子 |
適宜 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
 |
1. |
水1カップの中に煎茶を入れ、葉が開いたら抹茶を加え、ミキサーにかけて、ペースト状にする。
* お湯を使うと鮮やかな緑色が失われてしまうので注意。
ミキサーの代わりにすり鉢でもよい。 |
2. |
餅を焼くか茹でておく。又は白玉団子を作る。
白玉粉の場合は、耳たぶくらいの固さに練り、わかした湯の中に入れて団子を作る。団子の中に茶がらや、ごまを少々入れてもおいしい。 |
3. |
水4カップの中に砂糖、白あんを入れ、塩少々を加える。中火で煮立て、その中に1.を入れ滑らかになったら火を止める。 |
4. |
器に2.の餅又は白玉団子を入れ、3.を注ぎいれて出来上がり。
* 茹でたさつまいもや栗などを入れてもおいしい。 |
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
◇ピーナッツ茶飯◇ |
 |
 |
|
 |
(5人分) |
|
米 |
カップ3 |
もち米 |
カップ1 |
落花生 |
カップ1 |
(調味料A) |
|
抹茶 |
小さじ1/2 |
酒 |
大さじ1 |
(調味料B) |
|
だし汁 |
カップ1/2 |
しょうゆ |
大さじ1 |
みりん |
大さじ1 |
塩 |
少々 |
 |
 |
上煎茶 |
大さじ1 |
抹茶 |
大さじ1 |
菜の花 |
適宜 |
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
 |
1. |
米、もち米は合わせて研ぎあげた中にAの調味料を入れよくかき混ぜ、水は普通よりやや少なめにして炊き上げる。 |
2. |
落花生は、一昼夜水に浸してアクをこぼし、Bの調味料を合わせて圧力鍋で15分間下煮する。 |
3. |
上煎茶をさっと濃い目に出し、茶汁と茶殻を分けておく。
茶殻は水を切っておく。 |
4. |
炊き上がったご飯を飯台に移し、茶汁を振り掛ける。 |
5. |
4.に2.の落花生、茶殻、抹茶を混ぜて、上にさっとゆがいた菜の花を散らして出来上がり。 |
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
◇芽キャベツの煎茶入り天ぷら◇ |
 |
 |
|
 |
(5人分) |
|
芽キャベツ |
300g |
天ぷら粉 |
カップ2 |
水 |
カップ2 |
上煎茶 |
大さじ1 |
抹茶 |
少々 |
塩 |
少々 |
揚げ油 |
|
 |
 |
|
|
|
|
 |
 |
1. |
鍋に湯をわかし、塩を少々入れ芽キャベツをさっと茹でる。 大きいものは四つ割りくらいにし、小さいものは丸のまま茹でる。 |
2. |
天ぷら粉2カップに水を2カップ入れ、とろみがつくくらい混ぜ、煎茶も加える。 |
3. |
これに1.の芽キャベツを入れ、170℃〜180℃で揚げ、熱いうちに抹茶を少々振る。 |
4. |
抹茶に塩少々を加えたものを添えて出来上がり。 |
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
増田 蔦子 |
|
 |
 |
 |
 |