|  | 
        
          |  | 
        
          | 
              
                | 
                     
                      |  | 富山県氷見市 |   
                      |  |  |   
                      |  | 
                           
                            | 2升用押し寿司 |   
                            | ご飯 | 2升 |  
                            |  |  
                            | 合わせ酢「酢飯用」 |   
                            | 酢 | 360cc |   
                            | 砂糖 | 160g |   
                            | 塩 | 100g |  
                            |  |  
                            | 寿司の具 |   
                            | さば |  |   
                            | さけ |  |   
                            | 卵 |  |   
                            | たいのでんぶ(市販品) |   
                            | しょうがの甘酢漬け |   
                            | しそ漬け |  |   
                            | しいたけ |  |   
                            | れんこん |  |   
                            | しょうゆ | 適宜 |   
                            | 酢 | 適宜 |   
                            | 砂糖 | 適宜 |   
                            | みりん | 適宜 |   
                            | 塩 | 適宜 |   
                            | 笹の葉 |  |   
                            |  |  |  |  |  |  | 
        
          | 
               
                |  |  |   
                |  | 
                     
                      | * 具の下ごしらえをする。 |   
                      | 1. | 小さばを3枚に下ろし、塩を振り1時間ほど置いておく。 |   
                      | 2. | その後、甘酢(酢1:砂糖0.5)に30分漬けて締めておく。 |   
                      | 3. | さけもさばと同じように塩をしてから甘酢で締めておく。 |   
                      | 4. | 溶き卵に砂糖と塩を加えて、フライパンで炒り卵を作っておく。 |   
                      | 5. | しいたけ、れんこんは、しょうゆ、砂糖、みりんで佃煮風に煮込んでおく。 |  
                      |  |  
                      | * 押し寿司を作る。 |   
                      | 1. | 2升の木枠を使い4段にするが、下板の上に木枠を乗せて、中に笹の葉をきっちりと敷く。 |   
                      | 2. | そこに合わせた酢飯を1段分敷き、さばの切り身としょうがの酢漬けなどを並べる。 |   
                      | 3. | その上に、笹の葉を敷いて、上板で押しをして、また酢飯を敷き2段目を作り、さけなど別の具を並べる。 |   
                      | 4. | これを繰り返して4段分作り、一番上に笹の葉を敷いて、上板でふたをしてよく押す。 |   
                      | 5. | いただくときには、外枠を上に抜き、4段分を一度に16等分に切り分けて、1/16の4段分を皿に盛って1人分とする。 |   
                      |  |  |  |  | 
        
          |  | 
        
          |  | 
        
          |  | 
        
          |  |