|
 |
 |
群馬県利根郡昭和村糸井1560 「さくら工房こんにゃく部会」 0278-23-8123 昭和村役場産業課 0278-24-5111 |
 |
 |
 |
(4人分) |
|
手作りこんにゃく (丸こんにゃく) |
約150g 3個 |
* 調味料 |
|
だし汁の素 |
小さじ1 |
しょうゆ |
大さじ3 |
砂糖 |
大さじ2 |
酒 |
大さじ1 |
水 |
大さじ1 |
* 味付けの具材 |
|
青のり |
適量 |
七味唐辛子 |
適量 |
カレー粉 |
適量 |
黒ごま |
適量 |
 |
小麦粉 |
カップ1 |
卵 |
2個 |
パン粉 |
カップ1/2 |
揚げ油 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
横坂 ちえ子 ・ 横坂 恵美子 ・ 梅沢 きみ子 ・ 林 文代 ・ 高橋 貞江 ・ 萩原 美乃 |
|
|
 |
 |
 |
* |
工房では、こんにゃくのフライと言っている。 |
 |
1. |
丸こんにゃくは、8〜10mmくらいの拍子切りにする。 |
2. |
これを沸騰した湯の中に入れ、1分ほどゆがいて水切りをする。 |
3. |
鍋にゆがいたこんにゃくを入れ、調味料を入れて、中火で煮る。煮えたら、煮汁を少し残した状態で火を止める。 |
4. |
普通のフライのように、小麦粉をバットなどに入れ、卵をよく溶いておく。 |
5. |
浅い器にパン粉を入れ、それぞれに青のりやカレー粉、七味唐辛子、黒ごまなどを入れてよく混ぜておく。 |
6. |
3.のこんにゃくを小麦粉、卵、そして味付けされたパン粉の順につける。 |
7. |
これを180℃の油でキツネ色になるまで揚げる。中のこんにゃくは火が通っているので、パン粉が揚がればよい。揚がったら、油をよく切って、皿に盛って出来上がり。 |
 |
* |
こんにゃくの下味付けは、味が濃い目がおいしい。また、塩、こしょうで味付けてもおいしい。 |
* |
小麦粉をまぶす時に、こんにゃくが煮汁で少し濡れていた方がよく付く。 |
* |
小麦粉、パン粉をつける時は、浅めの器に薄く入れて、こんにゃくを転がすようにすると上手く付く。 |
* |
小麦粉をしっかりと付けておかないと、パン粉を付けた時にはげてしまうので注意すること。 |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |