|
 |
 |
新潟県村上市 |
 |
 |
 |
(10人分) |
うるち米
(コシヒカリ) |
5合 |
だし
(焼きあゆを使用) |
8〜10カップ |
味噌 |
130g〜150g |
きのこ(しめじ) |
150g |
 |
ごぼう |
中1本 |
ちくわやさつま揚げ |
2本 |
かんぴょう |
50g |
剥きくるみ
(水でのばす) |
150g |
いくら |
適量 |
セリ |
適量 |
水 |
適量 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
1. |
少し柔らかめに炊き上げたご飯を潰して5cm程の平らなおにぎりを作り、冷水に入れておく。 |
2. |
ごぼうはささがきにして水に入れ、アクを抜く。 |
3. |
その他の材料は、千切りにしておく。 |
4. |
焼いたあゆを水に入れてだしを取り、そのまま身も使う。
* 夏場に獲ったあゆを、焼いてから冷凍しておく。 |
5. |
4.のだしに全ての材料を入れ、6分程煮込んでから少し冷ます。 |
6. |
くるみをすって湯でのばし、さました汁に加えて混ぜる。 |
7. |
お椀に盛り、すりのばしたくるみ、いくら、刻んだセリをふりかけて出来上がり。 |
 |
* |
くるみは、山にある鬼ぐるみを使用。きれいに洗って2〜3日干してから保存する。火で煎ると割れるので、中身を出してすり鉢で良くすり、熱い湯で好みの固さにのばす。
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |