|
|
 |
 |
北海道利尻郡利尻 |
 |
 |
 |
| (15人分) |
| べこもち粉(市販品) |
| 又は、米粉、もち粉の混合 |
| 各1kgに対して |
 |
| (合わせ液-1) |
| 黒砂糖 |
450g |
| 水 |
800cc |
| しょうゆ |
大さじ1 |
 |
| (合わせ液-2) |
| 白砂糖 |
450g |
| 水 |
800cc |
| 塩 |
少々 |
 |
| (合わせ液-3) |
| よもぎ |
300g |
| 水 |
800cc |
| 塩 |
少々 |
 |
| 片栗粉 |
適量 |
| 笹の葉 |
適量 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
| 1. |
始めに三種類の合わせ液をそれぞれ混ぜて作っておく。 |
| 2. |
市販のべこもち粉1kgに対して熱した合わせ液を各種別(3種)に分けながら入れて、ざっくりとまとめる。
※自家製で粉を合わせる場合は、米粉ともち粉を好みの配分で合わせておく。 |
| 3. |
これらを蒸し釜で20分ほど蒸す。 |
| 4. |
蒸かしたかたまりは、30分ほど寝かせておく。 |
| 5. |
黒砂糖1kgに白砂糖500g、ヨモギ1kgに白砂糖500gの2種類の組み合わせでそれぞれを平らにのし、2枚重ねにしてから巻いて棒状にする。 |
| 6. |
5.を1〜1.5cmの厚さに切って形を整える。 |
| 7. |
切ったもちを笹の葉に乗せて再度、12〜13分ほど蒸す。 |
| 8. |
蒸しあがったもちをすばやくうちわで扇ぎつやを出す。 |
| 9. |
これらを皿に綺麗に盛って出来上がり。 |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |