 |
アサリの酒蒸しといり煮 (猿島のアサリ) |
 |
 |
 |
神奈川県横須賀市 |
|
 |
◇アサリの酒蒸し◇ |
 |
 |
|
|
 |
 |
(砂抜きの手順) |
1. |
ボールなどで海水よりやや薄めの塩水(3%)を作る。 |
2. |
ボールにあさりと釘(金物)などを入れ、底にザルを敷き、木ぶたをして冷暗所で一晩おく。 |
 |
(作り方) |
1. |
砂抜きして洗ったあさりを鍋に入れ、十分な水でひたし、ふたをして蒸す(煮る)。 |
2. |
沸騰したら酒を適当にかけ入れて、ふたをして再沸騰するまで蒸す。 |
3. |
蒸しあがったら、青ねぎのみじん切りを散らして出来上がり。 |
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
◇アサリのいり煮◇ |
 |
 |
|
 |
(4人分) |
新鮮なあさり |
300g |
(蒸してむき身にしたもの) |
あさりの茹で汁 |
75cc |
絹さや |
50g |
にんじん |
中1本 |
卵 |
4個 |
 |
(調味料) |
しょうゆ |
大さじ2 |
みりん |
大さじ4 |
砂糖 |
大さじ2 |
 |
*あさりは、砂抜きして蒸したものをむき身にして使用。 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
 |
(蒸して剥き身にする手順) |
1. |
砂抜きをしたあさりを殻と殻とをこすり合わせるように水で洗う。 |
2. |
鍋にあさりを入れ、十分な水でひたして10分ほど茹でる。 |
3. |
茹で上がったら身を取り出してむき身にする。また、茹で汁は料理に使える。むき身は冷凍保存できる。 |
 |
(作り方) |
1. |
鍋に調味料を合わせて入れ、沸騰したらにんじんの千切りを煮る。 |
2. |
にんじんが柔らかくなったら、あさりのむき身を加えて煮る。 |
3. |
汁が少なくなってきたら千切りの絹さやを入れ、なくなってきたら溶き卵を流し込む。卵とじにして出来上がり。 |
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
柴崎 八重子 ・ 相沢 陽子 ・ 斉藤 洋子 ・ 斉藤 浩昌 |
|
 |
 |
 |
 |