|
 |
◇レンコンのすり流し汁◇ |
 |
 |
|
 |
(4人分) |
鳴門れんこん(おろしたもの) |
80g |
かつおだし |
3カップ |
 |
(調味料) |
うすくちしょうゆ |
大さじ2 |
酒 |
大さじ2 |
塩 |
小さじ1 |
 |
卵 |
1個 |
柚子 |
少々 |
青ねぎ |
少々 |
れんこんの輪切り |
少々 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
 |
1. |
れんこんは皮をむき、すり下ろしておく。また、トッピング用に皮をむき湯がいて薄い輪切りにしておく。 |
2. |
鍋にだしを入れ調味料を加えてすまし汁にし、下ろしたれんこんを加えて温める。 |
3. |
沸いてきたら、食べる直前に溶いた卵を流しいれる。 |
4. |
器に盛り付け、青ねぎの小口切り、薄く切ったれんこん、柚子の皮一切れを乗せて出来上がり。 |
* |
鳴門れんこんは、きめ細かく繊維質と粘りが強いのが特徴だが、一般のれんこんでも同じように調理できる。また鳴門れんこんは通販や全国にも出荷しているが、特に京阪方面で入手しやすい。 |
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
◇レンコンの肉巻き◇ |
 |
 |
|
 |
(4人分) |
鳴門れんこん |
400g |
しその葉 |
12枚 |
豚肉の薄切り |
200g |
小麦粉 |
適量 |
パン粉 |
適量 |
 |
塩 |
少々 |
こしょう |
少々 |
揚げ油 |
|
 |
ソース(市販品) |
|
 |
(好みの添え物) |
トマト |
|
クレソン |
|
かぼす |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
 |
1. |
れんこんは皮をむき、横10cm〜12cmくらいの長さに切り、それを縦に切る。 |
2. |
1.に塩、こしょうをして小麦粉をまぶしておく。 |
3. |
そのれんこんにしその葉を巻き、薄切りの豚肉をくるくる巻く。 |
4. |
水溶き小麦粉につけてパン粉をまぶし、170℃に熱した油で3分くらい揚げる。 |
5. |
皿にハランを敷き、れんこんスティックを盛り付け、クレソン、トマト、かぼすなどを添える。 |
6. |
ウスター、または中濃ソースを添えて出来上がり。 |
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
◇レンコンの炊き込みご飯◇ |
 |
 |
|
 |
(4人分) |
鳴門れんこん |
250g(約1節) |
しいたけ |
110g |
にんじん |
150g |
こんにゃく |
1/3 |
平天ぷら |
130g(2枚) |
米 |
4合 |
 |
(調味料) |
塩 |
小さじ1 |
酒 |
大さじ3 |
しょうゆ |
大さじ2 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
 |
1. |
れんこんは、皮をむいて小さめの乱切りに、他の材料は、細切りにする。 |
2. |
米をといで一度水を切り、炊飯器に入れて調味料と水を合わせて入れる。 |
3. |
そこに全ての具材を加えて炊き上げる。 |
4. |
炊き上がったら、軽く混ぜて出来上がり。 |
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
斉藤 倫子 ・ 高井 綾子 ・ 龍頭 佳世 |
|
 |
 |
 |
 |