 |
浜名湖のアサリ |
 |
 |
 |
静岡県浜松市舞阪町舞阪2119-19 「浜名漁協・あさり組合」 |
|
 |
◇アサリのぬた◇ |
 |
 |
|
 |
【全て適量】 |
あさり |
|
わけぎ |
|
 |
(調味料) |
赤味噌 |
|
砂糖 |
|
酢 |
|
 |
 |
|
|
|
|
 |
 |
1. |
砂出ししたあさりを茹でてからむき身にする。 |
2. |
あさりの茹で汁でわけぎを茹で、適当な長さに切る。 |
3. |
赤味噌1:砂糖1:酢1の割合で調味料を混ぜて酢味噌を作る。 |
4. |
器にわけぎとあさりのむき身を入れ、3.をかけて出来上がり。 |
 |
* |
あさりの砂出し |
1. |
3%くらい(海水)の塩水を作る。 |
2. |
あさりを流水ですり合わせて洗う。 |
3. |
バットなどの平たい器にあさりが重ならないように入れる。(水切りバットのように網などがあれば、その上にアサリを入れると吐いた砂を吸わない) |
4. |
あさりが浸る程度に、塩水を注ぎ入れる。 |
5. |
新聞紙などで覆って暗くし、2〜3時間置く。 |
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
◇アサリの酒蒸し◇ |
 |
 |
|
|
 |
1. |
砂出ししたあさりをフライパンに入れる。 |
2. |
水を少々入れて蓋をし、火をつける。 |
3. |
煮立ってきてあさりの口が開いたら、大さじ1程度の酒を入れてまた蓋をする。2分くらいで出来上がり。 |
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
◇アサリの味噌汁◇ |
 |
 |
|
|
 |
 |
1. |
砂出ししたあさりを鍋に入れて、水を入れる。 |
2. |
火にかけてあさりの口が開いたら、味噌を加えて味を整えて出来上がり。 |
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
大河原 彪 ・ 嶋 裕一郎 ・ 片山 久子 |
|
 |
 |
 |
 |