 |
丹波の黒大豆 |
 |
 |
 |
兵庫県篠山市大沢438-1
丹波ささやま農業協同組合 079-594-1123 |
|
 |
◇黒豆煮◇ |
 |
 |
|
 |
丹波黒大豆 |
250g |
 |
(煮汁) |
砂糖 |
250g |
塩 |
小さじ1 |
しょうゆ |
小さじ2 |
水 |
1.6リットル |
重曹 |
小さじ1/2 |
 |
古釘 |
5〜6本 |
 |
 |
|
|
|
|
|
 |
1. |
黒豆はきれいに洗ってザルに揚げる。 |
2. |
煮汁は全て合わせて煮ておく。 |
3. |
火は付けずに煮汁の中に1.と古釘を入れ、5〜6時間浸けおきする。 |
4. |
火をつけて沸騰するまで強火で煮た後、弱火にしてアクを取りながら落し蓋をして煮る。 |
5. |
水が減ったらつぎたして、常に豆に煮汁がかぶっているようにする。 |
6. |
水をたしつつ火をつけたり消したりし、7〜8時間程煮る。 |
7. |
最後に豆が出ないように水をたして火を止め、一晩そのままおいて味を馴染ませて出来上がり。古釘は、取り除く。 |
* |
煮汁はのどにも良く、色々利用できるので、取っておく。 |
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
◇黒豆ずし◇ |
 |
 |
|
 |
(4〜5人分) |
米 |
3カップ |
黒豆 |
2/3カップ |
水 |
米の量の1.2倍 |
酒 |
大さじ1 |
 |
(調味料) |
酢 |
大さじ6 |
砂糖 |
大さじ3 |
塩 |
小さじ1 |
 |
卵(小) |
1個 |
 |
甘酢しょうが |
適宜 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
 |
1. |
米は炊く10分前に洗ってザルに上げておく。 |
2. |
炊飯器に洗った米と定量の水、酒少々を入れる。 |
3. |
黒豆は表面をきれいに拭き、耐熱皿に並べて電子レンジに3分間かける。目安は豆の皮にひびが入る程度。 |
4. |
3.を2.に加えてすぐに炊き上げる。 |
5. |
調味料を合わせて、寿司酢を作っておく。 |
6. |
ご飯が炊けたら蒸らして寿司桶に取り、合わせ酢を回しかけて切るように混ぜ合わせる。 |
7. |
卵は固ゆでにして黄身だけを茶漉しでうらごしし、黄身そぼろを作る。 |
8. |
器に6.を盛り付けて7.を振りかけ、細切りの甘酢生姜をのせて出来上がり。 |
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
酒井 菊代 ・ 林 庸子 |
|
 |
 |
 |
 |