|
 |
◇サバのあぶり◇ |
 |
 |
|
|
 |
 |
* |
さばは必ず新鮮なものを使用してください。 |
 |
1. |
さばの頭、内臓を取り除き、皮を剥いて3枚におろして柵にする。 |
2. |
1.を刺身風に切り、皿に盛って全体に塩を振る。 |
3. |
バーナーで表面をさっと焼いて出来上がり。しょうゆで頂く。 |
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
◇サバのさんが焼き◇ |
 |
 |
|
 |
さば(300g〜500g) |
1匹 |
土しょうが(薄切り) |
5枚 |
玉ねぎ |
小1/2個 |
大葉 |
4枚 |
 |
味噌 |
大さじ2 |
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
 |
1. |
さばの頭、内臓を取り除き、3枚におろして腹骨、中骨を取る。 |
2. |
皮を剥き、細かくみじん切りにする。 |
3. |
更に包丁で細かく叩き、味噌を加えて包丁でこねる。 |
4. |
しょうが、みじん切りの玉ねぎ、大葉を程よく混ぜたら、“さんが”のベースの出来上がり。 |
5. |
4.を小ぶりのハンバーグのようにして、あわびの貝に詰め、大葉を乗せる。 |
6. |
貝を七輪でじっくり焼き上げて、出来上がり。 |
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
◇サバの揚げさんが◇ |
 |
 |
|
 |
さば(300g〜500g) |
1匹 |
土しょうが(薄切り) |
5枚 |
玉ネギ |
小1/2個 |
大葉 |
4枚 |
 |
味噌 |
大さじ2 |
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
 |
1. |
さばの頭、内臓を取り除き、3枚におろして腹骨、中骨を取る。 |
2. |
皮を剥き、細かくみじん切りにする。 |
3. |
更に包丁で細かく叩き、味噌を加えて包丁でこねる。 |
4. |
しょうが、みじん切りの玉ねぎ、大葉を混ぜて程よく混ぜたら、“さんが”のベースの出来上がり。 |
5. |
4.をピンポン玉くらいの大きさに丸めて油で揚げる。 |
6. |
大葉を敷いた皿に盛りつけて、出来上がり。 |
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
◇サバの炒りさんが◇ |
 |
 |
|
 |
さば(300g〜500g) |
1匹 |
土しょうが(薄切り) |
5枚 |
玉ねぎ |
小1/2個 |
大葉 |
4枚 |
 |
味噌 |
大さじ2 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
 |
1. |
さばの頭、内臓を取り除き、3枚におろして腹骨、中骨を取る。 |
2. |
皮を剥き、細かくみじん切りにする。 |
3. |
更に包丁で細かく叩き、味噌を加えて包丁でこねる。 |
4. |
しょうが、みじん切りの玉ねぎ、大葉を混ぜて程よく混ぜたら“さんが”のベースの出来上がり。 |
5. |
4.をフライパンで油を使わずにじっくりと乾煎りして出来上がり。 |
* |
ふりかけとしてご飯にかけても良い。 |
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
坂本 年壱・ 松本 義男 |
|
 |
 |
 |
 |