 |
小湊のひじき料理 |
 |
 |
 |
千葉県鴨川市小湊182-3 「小湊漁協婦人部」 |
|
 |
| ◇ひじきのサラダ◇ |
 |
 |
|
 |
| ひじき(乾燥) |
35g |
| きゅうり |
2本 |
| いか |
1ぱい |
| にんじん |
1本 |
| 青じそ(千切り) |
|
| 酒 |
少々 |
 |
| (調味料) |
| しょうゆ |
大さじ4 |
| 酢 |
大さじ6 |
| 砂糖 |
大さじ6 |
| ゴマ油 |
小さじ4 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
 |
| 1. |
きゅうりは斜めに千切りに、にんじんは千切りにして塩を振り、しんなりさせておく。 |
| 2. |
いかは皮を剥いて千切りにし、熱湯をかけて酒を振っておく。 |
| 3. |
乾燥のひじきは、水に入れて30分ほどで大きくなるので、さっと熱湯に通し適当な長さに切る。 |
| 4. |
他の材料と混ぜ合わせ、合わせた調味料をかけて出来上がり。 |
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
| ◇ひじきの煮物◇ |
 |
 |
|
 |
| ひじき(乾燥) |
50g |
| 油揚げ |
1枚 |
| にんじん |
1/2本 |
| さつま揚げ |
1/2枚 |
| サラダ油 |
適量 |
 |
| (調味料) |
| しょうゆ |
大さじ3 |
| みりん |
大さじ3 |
| 酒 |
少々 |
| 砂糖 |
少々 |
| だし |
2カップ |
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
 |
| 1. |
ひじきは、たっぷりの水に30分ほど浸して戻す。 |
| 2. |
にんじん、油揚げ、さつま揚げは、細切りにしておく。 |
| 3. |
鍋にサラダ油を入れて2.を炒める。 |
| 4. |
水気を絞ったひじきを適当な長さに切り、3.に加えて炒める。 |
| 5. |
調味料を入れ、弱火で煮る。汁気が無くなったら、出来上がり。 |
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
| ◇ひじきの煮物の天ぷら◇ |
 |
 |
|
 |
| ひじき(乾燥) |
50g |
| 油揚げ |
1枚 |
| にんじん |
1/2本 |
| さつま揚げ |
1/2枚 |
| サラダ油 |
適量 |
| 玉ねぎ(スライス) |
適量 |
| 絹さや |
適量 |
| 天ぷら粉 |
|
| 揚げ油 |
|
 |
| (調味料) |
| しょうゆ |
大さじ3 |
| みりん |
大さじ3 |
| 酒 |
少々 |
| 砂糖 |
少々 |
| だし |
2カップ |
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
 |
| 1. |
ひじきは、たっぷりの水に30分ほど浸して戻す。 |
| 2. |
にんじん、油揚げ、さつま揚げは、細切りにしておく。 |
| 3. |
鍋にサラダ油を入れて2.を炒める。 |
| 4. |
水気を絞ったひじきを適当な長さに切り、3.に加えて炒める。 |
| 5. |
調味料を入れて弱火で煮る。汁気が無くなったら、出来上がり。 |
| 6. |
5.の汁気をよく取って、水溶きした天ぷら粉に入れる。 |
| 7. |
そこに玉ねぎのスライス、絹さやを加えて混ぜて、かき揚げ風に揚げる。 |
| 8. |
カラッと揚がったら出来上がり。味はついているので、そのまま頂く。 |
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
| 大藤 安妃 ・ 鈴木 かず子 |
 |
 |
 |
 |