 |
海女採りアワビ |
 |
 |
 |
輪島市鳳至町下町166 「県漁協海士町磯入組合」 |
|
 |
◇輪島風サザエの壺焼き◇ |
 |
 |
|
 |
(4人分) |
新鮮なサザエ |
大4個 |
味噌 |
|
おろししょうが |
|
砂糖又はみりん |
|
しょうゆ |
|
刻みねぎ(お好みで) |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
 |
1. |
サザエに水を少し入れ、軽く焼いてから中の水を捨てる。 |
2. |
合わせ味噌(すりしょうが、味噌、砂糖)を入れ、蓋をして更に焼く。 |
3. |
焼きあがったら、取り出して出来上がり。 |
4. |
好みで、刻みねぎやしょうゆをかけても美味しい。 |
|
(あるいは、鍋にサザエを入れて水の状態から7〜8分茹でたら、サザエを鍋から取り出して、適当な大きさに切る。切ったサザエに味噌だれを絡めて、殻に戻して更に網焼きにすると、輪島風の「サザエの壷焼き」になる。) |
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
◇アワビご飯◇ |
 |
 |
|
 |
(4人分) |
新鮮なアワビ
(100g〜120g) |
2個 |
米 |
|
 |
(調味料) |
塩 |
少々 |
酒 |
40ml |
しょうゆ |
60ml |
みりん |
少々 |
 |
刻みのり |
|
 |
 |
|
|
|
|
 |
 |
1. |
米は、炊く40〜30分前に洗ってざるにあげて水気をきっておく。 |
2. |
アワビは殻から外して適当な大きさに切り、水、調味料を合わせた汁でさっと煮出す。 |
3. |
茹で汁は、ペーパータオルでこして、だし汁として利用する。 |
4. |
炊飯器に米、だし汁、調味料を加えて炊く。 |
5. |
炊き上がったご飯にアワビの身を加えて混ぜ、刻みのりを散らして出来上がり。 |
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |