 |
うずみ |
 |
 |
 |
広島県福山市神辺町 「廉塾」 084-962-2065 |
|
 |
◇うずみ◇ |
 |
 |
|
 |
(400人分) |
ご飯 |
15升 |
鶏肉 |
3.8kg |
まつたけ |
4kg |
銀杏 |
800個 |
えび |
7kg |
さといも |
150個 |
大根 |
6本 |
しいたけ |
120枚 |
豆腐 |
18丁 |
ごぼう |
8本 |
にんじん |
40本 |
こんにゃく |
15枚 |
油揚げ |
16枚 |
春菊 |
6束 |
ゆず |
適量 |
 |
(煮汁) |
だし汁 |
(割合)13 |
しょうゆ |
(割合)1 |
塩 |
少々 |
みりん |
少々 |
 |
*イベントなどでの大量での分量です。 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
 |
1. |
各材料は以下のように準備をしておく。 |
 |
 |
鶏肉、さといも、大根、豆腐、にんじん、こんにゃく、油揚げ |
 |
 |
: 食べやすい大きさに切る。 |
 |
まつたけ |
: 薄切りにして薄味で下味を付ける。 |
 |
銀杏 |
: 皮を取って茹でる。 |
 |
えび |
: 湯がいて皮をむく。 |
 |
しいたけ |
: 水でもどして水をきる。 |
 |
ごぼう |
: 笹がきにする。 |
|
2. |
だし汁に鶏肉、ごぼう、こんにゃく、しいたけなど材料を入れて煮る。 |
3. |
火が通ったらしょうゆ、みりんで味を整える。(だし汁13、しょうゆ1、の割合。) |
4. |
椀に2.の具材を入れ、まつたけ、銀杏、えび、春菊を乗せて、その上から具が見えないように、ご飯をかぶせて具を埋める。 |
5. |
最後にゆずを絞って頂く。 |
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
◇サツマイモの茎の佃煮◇ |
 |
 |
|
 |
さつまいもの茎 |
適量 |
 |
みりん |
(割合)1 |
酒 |
(割合)1 |
しょうゆ |
(割合)1.5 |
砂糖 |
(割合)1 |
削り節 |
|
だしの素 |
少々 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
 |
1. |
さつまいもの茎をきれいに洗って、5cmくらいに切っておく。 |
2. |
これを塩少々で湯がいて、アク取りの為に1時間ほど水にさらしておく。 |
3. |
鍋にアク取りした茎を入れ、調味料を加えて1時間ほど弱火で煮る。 |
4. |
そこに削り節を加えて混ぜて、出来上がり。 |
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |