|
|
 |
| ◇イカ飯◇ |
 |
 |
|
 |
| (4人分) |
| *圧力鍋での作り方 |
 |
| するめいか |
4〜5ハイ |
| もち米 |
1カップ |
 |
| (煮汁) |
| だし汁 |
2カップ |
| 酒 |
1/3カップ |
| 砂糖 |
大さじ5 |
| しょうゆ |
1/2カップ |
| みりん |
大さじ3 |
 |
| しょうが |
適量 |
| 昆布 |
適量 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
 |
| 1. |
いかはワタと足を抜き、透明な骨を取り除いて中をきれいに洗う。 |
| 2. |
破裂防止の為に、爪楊枝でいかを何カ所か刺して空気穴をあけておく。 |
| 3. |
いかの足をきれいに洗い、細かく切ってもち米と混ぜる。 |
| 4. |
いかの胴に足と混ぜたもち米を少なめに(胴の半分弱くらい)詰めて口を爪楊枝で止める。もち米が膨らんで丁度良い量になる。 |
| 5. |
圧力鍋に全ての調味料と材料を入れて混ぜ、4.を並べて入れる。この際、割った割り箸を鍋の底に並べてからいかを入れると、鍋底にくっつかず仕上がりがきれいになる。 |
| 6. |
鍋の蓋をして、高圧20分、低圧15分の後、自然冷却する。 |
| 7. |
その後、いか飯を取り出して出来上がり。 |
| * |
圧力鍋を使わない場合は、いかと煮汁を入れて落し蓋をし、弱火で40〜50分くらい煮て出来上がる。 |
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
| ◇ゴッコ汁◇ |
 |
 |
|
 |
| ゴッコ(メス 1kg〜1.5kg) |
1匹 |
| 豆腐 |
1丁 |
| 長ねぎ |
1本 |
| しょうが |
適量 |
 |
| (汁) |
| だし(昆布・カツオ) |
1.5〜2リットル |
| 酒 |
お玉1 |
| みりん |
適量 |
| しょうゆ |
お玉2 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
 |
| 1. |
ゴッコ(布袋魚)は、熱湯をかけてぬめりを取り除く。 |
| 2. |
内臓、吸盤、エラなどを取り除きぶつ切りにして塩水で洗っておく。 |
| 3. |
卵は袋から取り出して、塩でもみながらきれいに洗っておく。 |
| 4. |
鍋にだしを入れ、ぶつ切りのゴッコの身、豆腐、長ねぎを加える。 |
| 5. |
調味料を加えて味を調整する。 |
| 6. |
卵を加えてひと煮立ちさせて出来上がり。 |
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |