くいしん坊!万才ページタイトル 試してレシピコーナータイトル02
くいしん坊!のトップへ戻る くいしん坊!のトップへ戻る
試してレシピのトップへ戻る 試してレシピのトップへ戻る
料理名 昆布巻きとニシン漬け
地域 北海道小樽市
◇昆布巻き◇
材料
高級昆布 250g
身欠きにしん 20本
ごぼう 6本
かんぴょう 適量
(調味料)
しょうゆ 400cc
50cc
少々
砂糖(ザラメ) 250g
料理写真
作り方
1. 昆布は一晩水に浸け、酢1%を加えて浸しもどす。
2. 身欠きにしんは、米のとぎ汁につけて水を何度も換えながらもどす。
3. ごぼうは皮をそぎ、酢水に3時間ほど浸けておく。
4. かんぴょうは水でもどしておく。
5. 戻した昆布を適当な長さに切って、身欠きにしん、ごぼうも適当な長さに切っておく。
6. 切った昆布に、芯になるにしんを置いて巻いていき、最後に干ぴょうで縛る。
7. 芯は、にしんやごぼうで巻いておき、鍋に昆布を戻した際の水を入れ、昆布巻きを並べて入れる。
8. 火をつけて少し柔らかくなるまで煮込んだ後、調味料を加えて更にコトコト煮込む。
9. 煮込んでは火を止めて冷まし、更にまた煮こむ。二日ほど何度も味を染みこませて、出来上がり。
◇ニシン漬け◇
材料
身欠きにしん 2本
大根 2本
キャベツ 半玉
にんじん 1本
しょうが 少々
米麹 100g
塩(材料の5%)  
鷹の爪 少々
料理写真
作り方
1. 身欠きにしんは前日に1〜2回茹でこぼして余分な脂を抜き、お米のとぎ汁に1日浸けておく。
2. 大根は丸のまま数日干すか、または生のまま使う。皮をむいていちょう切りにしておく。
3. キャベツは芯を取りざく切り、にんじんは皮をむいて適当な千切りにしておく。
4. 麹はぬるま湯に数分つけて水をきる。
5. 樽に漬物用のビニール袋を入れて、底に塩をまく。
6. 野菜、にしん、麹、唐辛子をセットとして塩を振りながら段々と重ねていく。
7. 口を縛って蓋をし、1日室温において味を馴染ませる。
8. その後、材料と同じくらいの重石をして冷暗所に1ヶ月ほど保存する。
9. 3週間ほどで食べられるが、1ヶ月頃からが美味しい。