|
 |
◇ラフテー◇ |
 |
 |
|
 |
(5人分) |
豚三枚肉 |
1.2kg |
かつおだし |
3〜4カップ |
泡盛 |
1〜1.5カップ |
砂糖 |
0.5カップ |
しょうゆ |
0.5カップ |
しょうがのスライス |
適量 |
針しょうが(好みで) |
少々 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
 |
1. |
三枚肉は湯洗いしてから、50分ほど丸ごと水から茹でる。(茹で汁は捨てる。) |
2. |
茹であがったら、3〜4cm角くらいに切る。 |
3. |
厚手の鍋に分量のだし、三枚肉、泡盛を入れ火にかけてしばらく煮る。(生姜の薄切りを加えて煮込むと良い。) |
4. |
3.に砂糖を加えてしばらく煮たら、しょうゆの半分を加えて5分ほど強火にし、その後、弱火にして1時間ほどじっくりと煮る。 |
5. |
この途中で、残りのしょうゆを加える。 |
6. |
箸で切れるほど柔らかくなったら、最後に強火にして肉にツヤを出す。 |
7. |
チシャやレタスの葉を敷いた器に盛り、煮汁をたっぷりかけて出来上がり。(好みで針しょうがを乗せても良い。) |
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
◇ソーキ汁◇ |
 |
 |
|
 |
(5人分) |
ソーキ骨 |
800g |
水 |
8カップ |
 |
昆布 |
1枚 |
かつおだし |
2カップ |
大根 |
600g |
 |
塩 |
小さじ1.5 |
しょうゆ |
少々 |
 |
青菜又はおろししょうが |
適量 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
 |
1. |
ソーキ骨は、2本取りの骨で長さ6〜7cm位のものを店で購入する。 |
2. |
骨は、湯洗いしてから一度茹でこぼす。 |
3. |
大根は皮をむいて5cm位に切り、面取りして米のとぎ汁で柔らかく煮て、さっと水で洗っておく。 |
4. |
昆布は洗って水に戻し、6〜8cm幅のものを二つ折りにして結び昆布にしておく。 |
5. |
鍋に分量の水とソーキ骨を入れ、強火で炊き沸騰したらアクを取り、弱火にして煮立たないように1時間半くらいじっくりと煮る。 |
6. |
途中で昆布とかつおだしを入れて30〜40分くらい煮て、大根、塩、しょうゆを加えて更に煮込む。 |
7. |
アクと脂は何度もすくって捨て、じっくりと煮る。 |
8. |
煮上がったら器に盛り、青菜などを乗せて出来上がり。 |
* |
ある程度煮込んでから塩、しょうゆを入れるのが柔らかく仕上げるポイントである。 |
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
◇ミヌダル◇ |
 |
 |
|
 |
(5人分) |
豚ロース(3〜4mm厚) |
10枚 |
黒ゴマ |
100g |
砂糖 |
大さじ3 |
しょうゆ |
大さじ4 |
みりん |
大さじ1 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
 |
1. |
黒ゴマは香ばしく煎って、すり鉢で油が出て滑らかになるまでする。 |
2. |
そこに砂糖、しょうゆ、みりんを加えてよくすり合わせ、ごまだれを作っておく。 |
3. |
薄切りの豚肉を2.に2時間ほど漬け込む。 |
4. |
蒸し器にクッキングペーパーを敷き、漬けた肉を並べて中火で15〜25分位蒸す。 |
5. |
適当な大きさに切り、器に盛り付けて出来上がり。 |
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |