 |
石垣とうふと身欠きにしんの山椒焼き |
 |
 |
 |
新潟県十日町市 |
|
 |
◇石垣とうふ◇ |
 |
 |
|
 |
粉寒天 |
1袋 |
水 |
300cc |
砂糖 |
150g |
しょうゆ |
大さじ3 |
木綿豆腐 |
300g |
しょうが |
少々 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
 |
1. |
鍋に水を入れ粉寒天を加えて火にかけ、煮溶かして砂糖を入れ、2〜3分煮立ててしょうゆを加えておく。 |
2. |
豆腐は1cm角に切り、たっぷりの水で軽く茹で、静かにザルに上げて水気を切る。 |
3. |
しょうがは皮をむいてみじん切りにしておく。 |
4. |
流し缶を水で濡らし、1.の寒天液の粗熱が取れたら、豆腐としょうがを散らして固める。 |
5. |
型から抜いて、適当な大きさに切って出来上がり。 |
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
◇身欠きにしんの山椒焼き◇ |
 |
 |
|
 |
生干し身欠きにしん |
5本 |
酒 |
大さじ2 |
しょうゆ |
大さじ3 |
木の芽 |
20枚 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
 |
1. |
身欠きにしんはよく洗ってウロコや骨を取り除き、1本を4切れに切る。 |
2. |
酒としょうゆを混ぜ合わせて、木の芽を混ぜる。 |
3. |
1.のにしんの両面を香ばしく焼き、2.のたれの中につける。 |
4. |
味がじっくりと染みこんだら出来上がり。 |
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |