 |
冬の精進料理 |
 |
 |
 |
京都府京都市右京区花園妙心寺町59
「妙心寺 東林院」 075-463-1334 |
|
 |
| ◇ごま豆腐◇ |
 |
 |
|
 |
| (4人分) |
| 炒りごま |
70g |
| くず粉 |
50g |
| 水 |
400cc |
| こいくちしょうゆ |
適量 |
| しょうが |
適量 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
 |
| 1. |
炒りごまは、すり鉢で油が出てくるまですりつぶして、味噌状にする。 |
| 2. |
1.に水を少しずつ加えて溶かし、混ぜ合わせる。 |
| 3. |
2.を漉し器でこしてから、くず粉を溶かし入れる。 |
| 4. |
3.を鍋に入れて、中火にかけながらよく混ぜて、固まってきたら弱火にし、さらに10分ほど練る。 |
| 5. |
粘りと艶が出てきたら流し缶に流し入れる。 |
| 6. |
流し缶のごま豆腐生地が少し乾いてきたら(触って指先が付かない程度)、たっぷりの水の中に流し缶ごと静かに沈めて30分ほど冷まして固める。 |
| 7. |
固まったごま豆腐を流し缶からはがし出して、好みに切り分ける。 |
| 8. |
器に盛って季節の葉を添え、しょうゆを注ぎ、すりしょうがをのせて出来上がり。 |
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
| ◇里芋のゆずみそ煮◇ |
 |
 |
|
 |
| (4人分) |
| 里芋 |
400g |
 |
| (煮汁) |
| 昆布の湯炊き汁 |
100cc |
| しいたけの湯炊き汁 |
100cc |
| うすくちしょうゆ |
大さじ1/2 |
| 砂糖 |
大さじ1 |
 |
| (調味料) |
| 白味噌 |
大さじ2 |
| 酒 |
大さじ1 |
| 砂糖 |
大さじ1/2 |
 |
| 米のとぎ汁 |
適量 |
| ゆずの皮 |
適量 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
 |
| 1. |
里芋はさっと洗い、ひたひたの米のとぎ汁で茹でて、串が固めに通る様になったら皮をむいて洗う。 |
| 2. |
鍋に煮汁の調味料を入れ、里芋を加えて、弱火で柔らかくなるまで煮る。 |
| 3. |
柔らかくなったら調味料を溶かし入れ、煮汁がなくなるまでとろとろに煮る。 |
| 4. |
煮上がったら、ゆずの皮をおろして入れ、混ぜてから器に盛る。さらにゆずの皮のみじん切りを散らして出来上がり。 |
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
| ◇菜の花のごま和え◇ |
 |
 |
|
 |
| (2人分) |
| 菜の花 |
100g |
| すりごま |
小さじ1〜2 |
| うすくちしょうゆ |
少々 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
 |
| 1. |
菜の花は、茹でてから1cmくらいに細かく切り、水気を絞っておく。 |
| 2. |
よくすったごまとしょうゆを加えて、和えたら出来上がり。 |
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |