|
 |
◇まる寿司◇ |
 |
 |
|
 |
(5人分) |
いわし |
2尾 |
キビナゴ |
10尾 |
おから |
150g |
しょうが |
少々 |
ごま |
1/2袋くらい |
紅しょうが |
少々 |
長ねぎ |
少々 |
 |
(調味料) |
酢 |
大さじ4 |
塩 |
小さじ1 |
砂糖 |
大さじ6 |
しょうゆ |
大さじ2 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
 |
1. |
それぞれの魚を背開きにして、3%の塩水に30分〜60分くらい浸けておく。 |
2. |
鍋におからを入れ、調味料を全て加えて弱火で炒りながら煮る。 |
3. |
1.の魚をザルに上げ、水気を切ってボウルに入れ、魚が浸かる位の酢を入れて浸けておく。 |
4. |
すり鉢でごまをすり、みじん切りの生姜、小口切りのねぎ、2.のおからを加えてよく混ぜる。 |
5. |
このおからを丸めて3.の魚(キビナゴ)で俵型に包む。 |
6. |
いわしにはおからを詰めて、しっかりと形を整えて適当な大きさに切る。 |
7. |
大皿に笹を敷き、いわし、キビナゴの寿司を盛って、紅しょうがを添えて出来上がり。 |
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
◇ふくめん◇ |
 |
 |
|
 |
(4人分) |
糸こんにゃく |
300g |
だし |
50cc |
砂糖 |
大さじ1 |
みりん |
大さじ1 |
塩 |
小さじ1/2 |
うすくちしょうゆ |
小さじ1 |
 |
【トッピング】 |
(そぼろ) |
白身魚(鯛) |
200g |
砂糖 |
大さじ1 |
酒 |
大さじ1 |
食紅 |
少々 |
 |
卵 |
1個 |
長ねぎ |
適量 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
 |
1. |
糸こんにゃくは適当な長さに切り、茹でながら乾炒りをする。 |
2. |
そこに、だし、砂糖、しょうゆを加えて汁気がなくなるまで煮詰める。 |
3. |
白身魚(鯛)は、おろした身を茹でて布巾に包んでよく絞り、ほぐしながら骨を取り除く。 |
4. |
鍋に3.の身を入れて砂糖、酒を加えて炒り、食紅を加えて薄いピンク色のそぼろにする。 |
5. |
卵を茹でて白身と黄身に分け、裏ごししておく。 |
6. |
そぼろの1/3量を2.の冷めた糸こんにゃくに混ぜて大皿に盛る。 |
7. |
こんにゃくが見えなくなるように、そぼろ、卵、長ねぎを1/4ずつきれいにトッピングして出来上がり。 |
 |
* |
頂く時には、すべてをよく混ぜて頂く。 |
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |