 |
博多雑煮とがめ煮 |
 |
 |
 |
福岡県福岡市博多区中洲5-3-16
博多石焼「大阪屋」 092-291-6331 |
|
 |
◇博多雑煮◇ |
 |
 |
|
 |
(4人分) |
鶏肉 |
100g |
丸餅 |
8個 |
ぶり |
4切れ |
里芋 |
4個 |
にんじん |
1/3本 |
かまぼこ |
紅白4切れずつ |
かつお菜 |
4枚 |
 |
(だし) |
焼きあご |
4尾 |
昆布 |
15cm |
干ししいたけ |
4枚 |
するめ |
1枚 |
 |
(調味料) |
うすくちしょうゆ |
適量 |
塩 |
適量 |
みりん |
適量 |
 |
(元旦の飾り) |
するめ |
|
昆布 |
|
ゆず |
|
 |
 |
|
|
|
|
 |
 |
1. |
前夜から、焼きあご(洗ってワタを取り除く)と昆布を一緒に水をはった鍋に浸けておく。 |
2. |
干ししいたけは、水で戻しておく。 |
3. |
具材の下処理をする。ぶりに塩を振って茹でる。野菜も皮をむき、適当な大きさに切って茹でておく。 |
4. |
あごと昆布のだし、しいたけのだしをさらしで漉す。しいたけは具にするので取っておく。 |
5. |
鍋にだしを入れて煮立て、アクを取ったら、うすくちしょうゆ、塩、みりんで味をととのえる。 |
6. |
別鍋に湯を沸かし、丸餅を入れて柔らかく煮る。餅が鍋底にくっつかないように、だしに使った昆布を敷く。 |
7. |
椀の底に餅がつかないように、少し汁をはってから、丸餅、下ごしらえをした具をきれいに盛る。 |
8. |
ゆず皮を少々散らし、上から熱い汁をかけて出来上がり。 |
* |
元旦のみ、昆布とするめを細く切ったものを添える。 |
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
◇がめ煮◇ |
 |
 |
|
 |
(4人分) |
鶏肉 |
200g |
にんじん |
1本 |
たけのこ |
1/2本 |
れんこん |
1節 |
ごぼう |
1本 |
こんにゃく |
小1枚 |
しいたけ |
5枚 |
里芋 |
5個 |
さやえんどう |
適宜 |
木の芽 |
適宜 |
 |
(調味料) |
しょうゆ |
適量 |
砂糖 |
適量 |
酒 |
適量 |
みりん |
適量 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
 |
1. |
里芋は皮をむいておく。ごぼうは、包丁の背で皮をそぎ、乱切りにしておく。 |
2. |
鶏肉は一口大に切っておく。その他の材料は、乱切りにする。 |
3. |
材料をザルに入れてさっと水で洗う。 |
4. |
鍋に湯を沸かし、3.の材料をさっと茹でてアク抜きをする。 |
5. |
大鍋に少量のごま油を熱し、鶏肉を炒める。 |
6. |
他の材料を加えて炒め、砂糖、酒、しょうゆを入れて味付けする。 |
7. |
よく鍋を振りながら味を染みこませる。 |
8. |
炊ける寸前にみりんを加えて、汁がなくなるまで煮込む。 |
9. |
汁気がなくなったら器に盛り付け、木の芽を散らして出来上がり。 |
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |