くいしん坊!万才ページタイトル 試してレシピコーナータイトル02
くいしん坊!のトップへ戻る くいしん坊!のトップへ戻る
試してレシピのトップへ戻る 試してレシピのトップへ戻る
料理名 田舎ずし
地域 高知県香南市
◇田舎ずし◇
材料
(8人分)
(酢飯)
4合
米酢 200ml
ゆず酢 適量
砂糖 適量
少々
白ごま 適量
しょうが(みじん切り) 少々
(具材)
しいたけ  
みょうが  
丸こんにゃく  
たけのこ(破竹)  
りゅうきゅう(ハスイモの茎)  
チャーテ(ハヤトウリ)  
紅しょうが  
(具材用甘辛煮の調味料)
だし汁  
しょうゆ  
砂糖  
(具材用甘酢漬けの調味料)
 
 
砂糖  
 
料理写真
作り方
1. 具材をそれぞれに味付けしておく。
2. しいたけは、ぬるま湯で戻してから軸を切り落として、戻し汁も使って甘辛く煮ておく。
3. みょうがは、半分に切って熱湯につけてから、甘酢漬けにしておく。
4. 丸こんにゃくは、熱湯にさっとくぐらせて、半円に切って袋状に切れ込みを入れて甘辛く煮ておく。
5. たけのこ(破竹)は、水煮あるいは塩漬けのものを塩抜きして、甘辛く煮ておく。
6. りゅうきゅうは、塩漬けのものを塩抜きして、甘酢漬けにしておく。
7. チャーテは、皮を取り、塩をしてから水気を切り、甘酢漬けにしておく。紅しょうがと一緒に握る。
8. ご飯を炊き、酢飯の合わせ酢を加えて混ぜ、白ごま、しょうがのみじん切りを加えて酢飯を作る。
9. それぞれの具材をのせて握ったり、巻き寿司にして切ったりして、食べやすい大きさに作る。
10. 長方形の飯台に、きれいに並べて出来上がり。
◇ゆず皮のからし煮◇
材料
新鮮なヒメイチ  
ゆず皮  
赤唐辛子  
(調味料) ※割合
しょうゆ 0.3
砂糖
みりん (お好みで)
料理写真
作り方
1. ゆず皮は、茹でて水にさらし、苦みを取っておく。
2. ヒメイチは、ウロコ、頭、ワタを取り除いて洗っておく。
3. 鍋に洗ったヒメイチを入れて、水を少々加えてから赤唐辛子を入れ、1〜2時間位骨が柔らかくなるまで煮る。
4. そこに、細かく切ったゆず皮を加えて煮る。
5. さらに、砂糖としょうゆで味をととのえて、よく混ぜながら煮詰めて行く。
6. 好みでみりんも加えて、水分がなくなってきたら出来上がり。