|
 |
 |
高知県土佐市 |
 |
 |
 |
新鮮なウルメイワシ |
|
ご飯 |
|
青じそ |
|
刻みのり |
|
 |
(漬けだれ) |
※割合 |
こいくちしょうゆ |
0.3 |
みりん |
0.3 |
かつおだし |
1 |
炒った米 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
 |
 |
 |
1. |
まず、漬けだれを作っておく。 |
2. |
保存容器に調味料を合わせ、炒った米を入れて半日おいておく。 |
3. |
ウルメイワシは、ウロコを包丁で引き、頭を取り除く。 |
4. |
腹に切れ目を入れて内臓を取り除き、水洗いをして血合いなどもきれいに取り除く。 |
5. |
3枚おろしにして、腹骨をそぎ取る。 |
6. |
頭の方から尾の方に向かって指で皮を剥ぎ取る。 |
7. |
血合いにある小骨は、骨抜きで取り除く。 |
8. |
適当な大きさのそぎ切りにして、2.のたれに1〜3時間位漬ける。 |
9. |
丼にご飯を盛り、8.の漬けた切り身をのせ、青じそのせん切り、刻みのりを散らして出来上がり。 |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |