|
 |
 |
青森県西津軽郡 |
 |
 |
 |
(2人分) |
|
ヒラメ |
|
ご飯 |
|
 |
(漬けだれ) |
割合 |
しょうゆ |
5 |
ごま油 |
1 |
みりん |
0.5 |
しょうが汁 |
少々 |
 |
* 薬味(好みで) |
|
青じそ(せん切り) |
2枚 |
刻みのり |
|
白ごま |
|
ねぎ(みじん切り) |
|
うずらの卵 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
 |
 |
 |
(ヒラメのおろし方) |
1. |
包丁や金たわしで表面をこすってウロコを取り除く。 |
2. |
前ヒレの後ろから包丁を入れて頭、内臓を取り除く。頭を落とさずに捌く方法もある。 |
3. |
頭を落とした場合は、中の血合い部分をきれいに洗い落とす。 |
4. |
縁側に沿って両サイドに包丁を入れてから中骨に沿って縦に包丁を入れ、骨に沿って身を切り分ける。 |
5. |
反対側も同じようにして身を切り分けて、5枚におろす。 |
 |
(漬け丼の作り方) |
1. |
5枚おろしにしたヒラメの皮をひき、一口大の大きさに切る。 |
2. |
漬けだれを合わせて、そこに1.の切り身を入れて2〜3時間くらい漬けておく。 |
3. |
丼にご飯を盛り、2.の漬けておいた切り身をのせ、ねぎを散らして出来上がり。 |
4. |
好みでのり、ごま、うずらの卵などをトッピングする。 |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |