|
|
 |
 |
青森県つがる市 |
 |
 |
 |
| キャベツ |
中1個 |
| きゅうり |
5本 |
| 塩(下味用) |
大さじ4 |
 |
| もち米 |
4合(600g) |
| 水 |
5カップ |
 |
| 赤じそ |
150枚 |
 |
| (漬け込み調味料) |
|
| 塩 |
1つかみ |
| 砂糖 |
大さじ2 |
| 酢 |
大さじ3 |
| クエン酸 |
大さじ1 |
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
 |
 |
 |
| 1. |
キャベツは1cm位の幅に切り、きゅうりは輪切りにし、塩をふって前の晩から塩漬けにしておく。 |
| 2. |
赤じそをみじん切りにして塩一つかみをふり、塩もみする。 |
| 3. |
黒っぽい汁が出てきたら汁を捨てる。またもんで、黒っぽい汁が出てきたら汁を捨て、これを3回位繰り返すと赤い汁が出てくる。 |
| 4. |
赤い汁が出るようになったらクエン酸をふり、しそを絞る。汁は180ml位とっておく。 |
| 5. |
もち米をすし飯位に固めに炊く。 |
| 6. |
炊き上がったご飯に、酢、砂糖、しその汁を混ぜ、色と味を付ける。 |
| 7. |
下漬けして固く絞ったキャベツときゅうり、絞ったしそを混ぜ、もち米と混ぜて一晩置く。 |
| 8. |
蓋をして軽く重石をして、冷暗所でこのまま4日位漬け込んで出来上がり。これは、最近の「すしこ」である。 |
| 9. |
さらにこのまま約3週間位漬け込むと、昔風の発酵したどろどろの「すしこ」が出来上がる。 |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |