|
 |
 |
青森県つがる市 |
 |
 |
 |
(40個分) |
*「紅生姜のいなりずし」の材料だが、
他の具も基本的に同じ分量 |
 |
(すし飯) |
うるち米 |
3合 |
もち米 |
2合 |
砂糖 |
300g |
五倍酢(または、普通の酢) |
25ml |
 |
紅生姜 |
10g |
 |
(いなり揚げ) |
油揚げ |
40枚 |
(1枚を半分に切っておく) |
白砂糖 |
100g |
ザラメ |
100g |
しょうゆ |
10ml |
水 |
118L |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
 |
(すし飯に混ぜる他3種の具材) |
 |
あんずの甘露煮 |
 |
しその甘酢漬け: しその塩漬けを塩抜きして1ヶ月くらい甘酢に漬けたもの |
 |
七福神漬け: 7種類の野菜をしょうゆベースのたれで漬けたもの |
 |
 |
 |
 |
(いなり揚げの作り方) |
1. |
油揚げに沸騰したお湯をかけて、油抜きをする。 |
2. |
鍋に砂糖2種類、しょうゆ、水を入れて1.の揚げを入れて味が染みこむまでじっくりと煮込む。 |
3. |
煮込んだ揚げを自然に冷めるまで置いておく。 |
 |
(すし飯の作り方) |
1. |
米は研いで同量の水で炊き上げる。 |
2. |
炊き上がったご飯を20分ほど蒸し、砂糖、酢、紅生姜を入れて混ぜる。
他の具材3種もそれぞれ混ぜる。(*) |
3. |
粗熱を取ったいなり揚げに、60g位に軽く握ったすし飯を詰めて出来上がり。 |
 |
*あんずの甘露煮 |
|
あんずの甘露煮を細かく切ってすし飯によく混ぜる。 |
*しその甘酢漬け |
|
しその甘酢漬けを刻んですし飯に混ぜる。 |
*七福神漬け |
|
砂糖を入れないすし飯を作り、七福神漬けをすし飯に混ぜる。 |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |