牛肉だしの雑煮
      
        
        材料 
        
          - 餅(まる餅)適量
 
          - 牛肉(こま切れ)100~150g
 
        
        <調味料>
        
          - 酒1カップ
 
          - 砂糖150g
 
          - しょうゆ40ml
 
          - 水40ml
 
        
        
          - 十六島海苔(
)適量 
          - 酒少々
 
        
        十六島(うっぷるい)という地域で採れる岩のり
       
      
        作り方
        
          - 牛肉は細切りにして、酒、砂糖、しょうゆで煮る。
 
          - 十六島海苔は、お椀にちぎって入れ、酒で溶かす。
 
          - 餅を茹でて椀に盛り、(1)をかけて出来上がり。
 
        
        味の調整は、もちの茹で汁と牛肉汁で好みに仕上げる。
        <餅の煮方>
        ■ 柔らかい餅の場合
        
        ■ 固くなった餅の場合
        
          - 水から煮る。始めは強火で、段々弱火にする。
 
          - 浮いてきたら火を止めて出来上がり。
 
        
       
      
      
      小豆雑煮
      
        
        材料 
        
        
          - 小豆250g
 
          - 砂糖200g
 
          - 塩少々
 
          - 水1000ml
 
        
        
       
      
        作り方
        <小豆の煮方>
        
          - 小豆を水洗いする。
 
          - 小豆の4~5倍の水で煮る。始めは弱火で、沸騰したらザルに上げ、水を取り替えてアク抜きをする。
 
          - 再度、小豆を水に入れて、弱火で差し水をしながらゆっくりと柔らかくなるまで煮る。
 
          - 豆全体が柔らかくなったら、砂糖、塩を入れる。
 
          - 砂糖は、2~3回に分けて少しずつ入れていく。
 
          - 小豆が煮えたら出来上がり。
 
        
        <小豆雑煮>
        
          - お湯で餅を茹でる。
 
          - 煮上がった小豆を餅の茹で汁の中に入れる。
 
          - そこに、砂糖、塩を少々入れて味をととのえる。
 
          - 椀に茹で上がった餅を入れ、小豆汁をかけ入れ、砂糖、塩で味を調整しながら頂く。