工場見学
キッコーマン 御用蔵

宮内庁にお納めするしょうゆの醸造所
この御用醤油醸造所(通称「御用蔵」)は、2011年(平成23年)に野田工場内に移築されたものです。
移築前の御用蔵は、宮内省(現宮内庁)にお納めするしょうゆの専用醸造所として、1939年(昭和14年)に江戸川沿い(千葉県野田市中野台)に建設されました。老朽化で大規模な補修工事が必要となり、70年の節目に移築工事を行いました。移築にあたり、しょうゆを仕込む木桶、屋根の小屋組み、屋根瓦、石垣、門などは移築前のものを使用し、原形に近い形で再現しました。
御用蔵では、現在も宮内庁にお納めするしょうゆを醸造しています。また、伝統的なしょうゆ醸造技術や1939年の御用蔵の建設当時の道具や装置を保存・展示しています。
※現在、休館中です。
お問い合わせ・ご予約
※現在、お客様の見学を休止しております。
(受付時間:休館日を除く9:00~15:30(入場は閉館30分前まで)
※11:30-13:00の間は閉門しております。)
工場見学のご案内
受付 |
御用蔵は自由にご見学いただけます。 |
---|---|
開館時間 |
9:00~12:00、13:30~15:30 (入場は閉館30分前まで) |
休館日 |
毎月第4月曜日、4/22-23、ゴールデンウィーク(5/3-6)、6/25、お盆(8/13-16)、年末年始(12/27-1/5)※2019年度 |
パンフレット |
注意事項
-
場内が狭いため、ご入場人数を限らせていただくことがございます。
-
御用蔵は昭和初期の蔵を移築した関係上、充分なバリアフリー対応をしておりません。そのため、安全上の配慮がいきとどかない場所もありますので、ご了解ください。
-
整備などの都合により仕込室がご覧いただけない場合もございます。
-
衛生上、ペットを連れてのご来場はご遠慮ください。
-
駐車場に限りがありますので、ご来場の際は、公共交通機関をご利用いただきますようお願いいたします。
アクセス
所在地
〒278-0037 千葉県野田市野田110
キッコーマン食品野田工場内
アクセス方法
- 東武アーバンパークライン(野田線)野田市駅より徒歩約3分
- 常磐自動車道・流山インターチェンジより約20分
工場周辺のご案内
野田市郷土博物館
千葉県で最初の登録博物館。常設展示は、押絵扁額「野田醤油醸造之図」や江戸時代の醤油醸造工程模型など、野田市ならではの博物館です。
清水公園
「さくら名所100選」に選ばれた広さ約28万平方メートルの自然公園。
フィールドアスレチックや、アクアベンチャー、ポニー牧場など遊びも充実。
ツツジや紅葉など四季を通じて楽しめます。
- 電話
-
04-7125-3030
- URL
お問い合わせ・ご予約
※現在、お客様の見学を休止しております。
(受付時間:休館日を除く9:00~15:30(入場は閉館30分前まで)
※11:30-13:00の間は閉門しております。)