ポイント解説 by 三上 繁 院長

(キッコーマン総合病院)

高血圧が長く続くと、血管はずっと緊張した状態になり、だんだん壁が厚くなって硬くなってしまいます。 これが「高血圧による動脈硬化」と呼ばれるもので、血管に悪影響を与えます。その結果、脳出血や脳梗塞、大動脈瘤、腎硬化症、心筋梗塞、眼底出血など、 いろいろな深刻な病気の原因になってしまいます。

ポイント解説 by 三上 繁 院長

(キッコーマン総合病院)

「塩分を適切に摂取しないと、体に負担がかかります。食生活の改善は塩分過剰摂取を見直す有効な手段です。

国が推奨する毎日の適切な塩分摂取量は
1 7g以下

これを目安に食生活を改善することがおすすめ。生活習慣やあらゆる病気の予防に、減塩はとても重要です。

おいしい減塩食生活が
無理なく続くよう、
おいしさはそのまま!
塩分だけカット!
キッコーマンの『減塩しょうゆ※』
ぜひ、毎日の食生活に!

※いつでも新鮮 塩分ひかえめ丸大豆生しょうゆは低塩しょうゆです。

©清水茜/講談社