日本の食材をいかしたイタリアン
有馬 邦明 先生(「パッソ ア パッソ」オーナーシェフ)
2021年9月23日のKCC食文化と料理の講習会 YouTubeライブ配信は、「パッソ ア パッソ」オーナーシェフ 有馬邦明先生をお招きし、「日本の食材をいかしたイタリアン」をテーマに開催しました。
講習会のレポート
有馬先生はイタリアで修業を積み、2002年東京に「パッソ ア パッソ」をオープン。日本のジビエや魚、野菜、調味料を使い、素材の持ち味を生かし自由な発想でつくる料理が、高い評価を得ています。調理科学から紐解く料理レシピも人気です。
今回はしょうゆ、日本酒、みりんなどを生かしたイタリアンをご紹介いただきました。
<きのこのリゾット> 米粒に油をコーティングさせるイメージで米を温めるのがコツ。熱し過ぎるとスープの吸収が悪くなります。米に日本酒としょうゆを加え、スープにもしょうゆで風味づけ。塩と違いしょうゆは水分なので、どの料理にも馴染みやすいのが利点です。日本酒はワインに比べ酸味が少なく使う料理を選びません。
<ひよこ豆ポルペッティ 焦がしバターソース> ポルペッティは肉団子のこと。豆を加えることでホクホク感とボリュームが出てヘルシーに。みりんも加えててり、つや、コクを出しました。バターソースにはしょうゆをプラス。しょうゆとバターは好相性。魚、野菜などいろいろに使えるソースです。
<栗とエスプレッソのザバイオーネ> ザバイオーネはふわっとしたカスタードクリームのようなデザートです。栗のペーストと、栗と相性のよいエスプレッソを加え秋らしさを演出。米のリキュールという発想でみりんを使い、しょうゆの塩分と風味で甘味にアクセントをつけています。
日本の食材や調味料を料理のジャンルにこだわらず、使ってみたくなる講習会でした。
講習会のレシピ
きのこのリゾット
米 | 1合(180cc) |
---|---|
まいたけ | 100g |
えび | 100g |
玉ねぎ(みじん切り) | 大さじ1 |
バター | 大さじ1 |
マンジョウ 料理の清酒 | 少々 |
キッコーマン いつでも新鮮特選しょうゆ まろやか発酵 | 大さじ1 |
ブロード(スープ) | 1~1.2リットル |
デルモンテ エキストラバージンオリーブオイル | 大さじ1 |
イタリアンパセリ | 適量 |
- 1まいたけはほぐす。えびは食べやすい大きさに切る。
- 2鍋にバターを入れて玉ねぎを炒め、透き通ってきたら、きのことえびを加えて炒める。
- 3「2.」に米を加えて温まったら酒を入れてアルコールを飛ばし、しょうゆを加える。
- 4「3.」に熱いブロードを少しずつ何度かに分けて加え、かき混ぜながら30~40分煮る。仕上がったら火を止めてオリーブオイルを加える。
- 5器に「4.」を盛りつけ、刻んだイタリアンパセリをふる。
ひよこ豆のポルペッティ焦がしバターソース
A; | |
---|---|
ひよこ豆(ゆでたもの、軽くつぶす) | 100g |
合いびき肉 | 100g |
卵黄 | 1個分 |
にんにく | 1/4片 |
パン粉(細) | 大さじ1 |
キッコーマン いつでも新鮮特選しょうゆ まろやか発酵 | 小さじ2 |
マンジョウ 米麹こだわり仕込み本みりん | 小さじ1 |
【ソース】 | |
バター | 20g |
キッコーマン いつでも新鮮特選しょうゆ まろやか発酵 | 少々 |
パルミジャーノチーズ(おろす) | 適量 |
アーモンド(スライス) | 適量 |
デルモンテ エキストラバージンオリーブオイル | 少々 |
付け合わせ サラダなど | 適量 |
- 1ボウルにAの材料を入れて、粘りが出るまでよく混ぜ合わせる。
- 2「1.」を2等分にし、空気を抜きながら、厚さ2~3cmのハンバーグ形にする。
- 3フライパンにオリーブオイルを入れて「2.」の両面を焼き、付け合わせとともに皿に盛りつける。
- 4小鍋にバターを入れて火にかけ、泡立って色づき始めたら、しょうゆを加えて火を止める。
- 5「3.」のポルペッティにアーモンドを散らし、パルミジャーノチーズをかけ、「4.」のバターソースをかける。
栗とエスプレッソのザバイオーネ
A; | |
---|---|
卵黄 | 1個分 |
グラニュー糖 | 15g |
マンジョウ 米麹こだわり仕込み本みりん | 小さじ1 |
キッコーマン いつでも新鮮特選しょうゆ まろやか発酵 | 少々 |
エスプレッソ | 大さじ1 |
栗ペースト | 大さじ1 |
柿(できれば熟したもの) | 小2個 |
カカオパウダー(あれば) | 少々 |
- 1ボウルにAの材料を全て入れて湯せんにかけ、泡立て器でかさが増えてふわっとするまで1~2分かき混ぜる。
- 2柿は皮をむき、上のヘタ部分と下の部分を平行になるように切る。
- 3器に「2.」の柿を盛り、「1.」のソースをかけてカカオパウダーをふる。
旬の食材をおいしく食べられるレシピを毎日更新!