香辛料をいかした スパイシー中華
講師
今井 亮 先生(料理家)
2019年8月19日のKCC料理講習会は、料理家の今井 亮先生をお招きし「香辛料をいかした スパイシー中華」をテーマに開催しました。
講習会のレポート
今井先生は、中国料理店で修業後、フードコーディネーターの学校を卒業し、料理家として仕事を開始。修業経験もある中華が得意で、家庭料理ならではの中華を紹介し、人気です。自宅の料理教室「亮飯店」や、雑誌、書籍、映画の料理監修など、幅広くご活躍です。
今回は、香辛料をいかした中華料理4品を、ご紹介いただきました。今、人気の花椒(中国山椒)を使ったピクルス、黒ごまと黒こしょうのダブル黒使いの和え物、ゆで鶏には、定番のねぎしょうがたれに、クミンの香りをプラス。和え麺では、豆板醤の上手な使い方をご紹介いただきました。どれも簡単でスパイス使いのセンスが光る中華でした。
講習会のレシピ
バジル花椒風味のさわやか夏ピクルス
材料:3~4人分
セロリ(茎) | 1本 |
---|---|
きゅうり | 1本 |
ゴーヤ | 1/3本 |
パプリカ(黄) | 1/2個 |
玉ねぎ | 1/2個 |
バジル | 4枚 |
A<ピクルス液>; | |
花椒(粒) | 大さじ2 |
にんにく(薄切り) | 1片分 |
水 | 300ml |
ワインビネガー(白) | 150ml |
砂糖 | 大さじ4 |
塩 | 大さじ1 |
つくり方
- 1セロリは斜め1cm幅、きゅうりは皮を縞模様にむき、小さめの乱切りにする。ゴーヤは縦半分にしてわたを取り、5mm幅に切る。パプリカはひと口大のくし切り、玉ねぎは繊維にそって1cm幅に切る。
- 2鍋にAを入れて、混ぜながら火にかけ、沸騰したら火を止める。
- 3耐熱容器に「1.」の野菜とバジルを入れ、「2.」のピクルス液を熱いうちに注ぐ。粗熱が取れたら冷蔵庫で一晩おく。
- ※冷蔵庫で1週間保存可能。
ズッキーニといんげんの黒ごまこしょう和え
材料:2人分
ズッキーニ | 1本 |
---|---|
いんげん | 10本 |
A<和えごろも>; | |
すりごま(黒) | 大さじ5 |
黒こしょう(粗びき) | 小さじ1 |
かつお節(1パック) | 2g |
キッコーマン いつでも新鮮 しぼりたて 生しょうゆ | 大さじ1と1/2 |
米酢 | 大さじ1 |
砂糖 | 大さじ1 |
ごま油 | 小さじ1 |
つくり方
- 1ズッキーニは3等分に切り、6つ割にする。いんげんは根元を切り、斜め2等分に切る。
- 2Aはボウルに入れ、混ぜ合わせる。
- 3鍋に湯を沸かし、塩少々(分量外)を入れる。「1.」の野菜を入れ、30秒ほどゆでて、ざるに上げ、粗熱を取る。
- 4「3.」を「2.」の和えごろもと合わせ、混ぜる。
ゆで鶏のねぎしょうがだれ クミン風味
材料:2人分
ねぎ(青い部分) | 1本 |
---|---|
しょうが(薄切り) | 1枚 |
マンジョウ 料理の清酒 | 大さじ1 |
鶏もも肉 | 1枚 |
トマト | 1個 |
A; サラダ油 ごま油 クミンシード |
大さじ2 小さじ1 小さじ1 |
B; ねぎ(みじん切り) しょうが(みじん切り) 砂糖 塩 |
大さじ4 大さじ2 小さじ1 小さじ1/4 |
つくり方
- 1鍋にねぎの青い部分、しょうが、酒、水2Lを入れて沸かす。鶏もも肉を静かに入れ、蓋をして火を消し、25分おき、取り出して粗熱を取る。
- ※火が通っているか確認してください。
- 2フライパンにAを入れて弱火にかける。クミンシードの香りが立ってきたら、耐熱ボウルに入れたBにかけて混ぜ合わせる。
- 3食べやすい大きさに切った「1.」の鶏肉と、トマトを輪切りにして器に盛りつけ、「2.」のたれをかける。
パリパリ野菜のピリ辛和え麺
材料:2人分
レタス | 4枚 |
---|---|
きゅうり | 1/2本 |
にんじん | 1/4本 |
玉ねぎ | 1/4個 |
ハム | 2枚 |
ごま油 | 小さじ1 |
キッコーマン 豆板醤 | 小さじ1/2 |
中華麺(生) | 2玉 |
A; | |
キッコーマン いつでも新鮮しぼりたて生しょうゆ | 大さじ3 |
米酢 | 大さじ3 |
砂糖 | 大さじ2 |
マンジョウ 本みりん | 大さじ1 |
レモン汁 | 小さじ2 |
つくり方
- 1レタス、きゅうり、にんじんは、各5cm長さのせん切りにする。玉ねぎは薄切りにし、ほかの野菜を合わせ、冷水でパリッとさせ、水気をきる。
- 2鍋に、ごま油と豆板醤を合わせ、弱火で香りが立つまで炒める。Aを加え、沸騰したら粗熱を取り、冷蔵庫でよく冷やす。
- 3別鍋にたっぷりのお湯を沸かし、中華麺を表示時間通りゆで、氷水でもみ洗い、水気をきる。
- 4器に「3.」の麺と「1.」の野菜を盛りつけ、「2.」のたれをかける。
旬の食材をおいしく食べられるレシピを毎日更新!