スペインのお米を使った家庭料理
講師
丸山 久美 先生(スペイン料理研究家)




2019年9月3日のKCC料理講習会は、スペイン料理研究家の丸山久美先生をお招きし「スペインのお米を使った家庭料理」をテーマに開催しました。
講習会のレポート
丸山先生は、14年間のマドリード暮らしで、スペイン各地を食べ歩いた経験を生かし、帰国後は、スペイン料理研究家としてご活躍です。雑誌、書籍、メディア、料理教室で、スペインの家庭料理や、その文化を紹介しています。
今回は、スペインのお米を使った家庭料理3品を、紹介いただきました。<秘密の宝石箱>は、その名の通り、卵の下のご飯に、肉団子や豆が隠れた、楽しい料理。<いか墨のパエリア>には、にんにくの効いたマヨネーズのような<アリオリ>を添えます。魚介のパエリアには、このソースが必須。意外なほどシンプルな<トマトソースライス>は、スペインでとてもポピュラーな一品です。
講習会のレシピ
秘密の宝石箱 Arroz con costra
材料:4~5人分
| A; | |
|---|---|
| 豚ひき肉 | 150g |
| にんにく(みじん切り) | 1片 |
| パン粉 | 大さじ3 |
| イタリアンパセり(みじん切り) | 小さじ1 |
| 黒こしょう | 適量 |
| 塩 | 小さじ1/4 |
| チキンスープ(うち50mlはひよこ豆の汁) | 800ml |
| サフラン | ひとつまみ |
| デルモンテ エキストラバージンオリーブオイル | 大さじ2 |
| にんにく(みじん切り) | 1片分 |
| デルモンテ 基本の完熟トマトソース濃縮タイプ | 大さじ3 |
| 米(2カップ) | 400ml |
| パプリカパウダー | 小さじ1 |
| ゆでひよこ豆 | 80g |
| 卵 | 4個 |
| 塩 | 少々 |
つくり方
- 1Aの材料を全て混ぜ合わせ、小さな団子に丸めて肉団子をつくる。
- 2チキンスープに、サフランを入れて色出しをする。
- 3耐熱器にオリーブオイルを入れて火にかけ、にんにくを入れて炒め、香りが出たらトマトソースを入れて炒める。米とパプリカパウダーを入れて混ぜる。
- 4温めた「2.」のスープを「3.」に加え、沸騰したら、「1.」とひよこ豆を加えて中火で5分煮込む。
- 5「4.」を200℃に温めたオーブンで15分焼く。
- 6卵に塩少々を加えて溶き、「5.」の表面に流し、オーブンに入れて固まるまで5分ほど焼く。
いか墨のパエリア Arroz negro
材料:4~5人分
| いか墨ペースト(3袋) | 12g |
|---|---|
| 魚介のスープ | 800ml |
| 塩 | 少々 |
| 玉ねぎ | 1/2個 |
| ピーマン | 1個 |
| にんにく | 小1片 |
| いか(するめ、やりいかなど) | 1杯(胴と足、皮をむく) |
| デルモンテ エキストラバージン オリーブオイル | 大さじ1 |
| デルモンテ 基本の完熟トマトソース 濃縮タイプ | 大さじ3 |
| マンズワイン・白 | 大さじ4 |
| 米 | 2カップ(400ml) |
| A;アリオリ | |
| 卵黄 | 1個 |
| デルモンテ エキストラバージンオリーブオイル | 200ml |
| レモン汁 | 少々 |
| 塩 | 少々 |
| にんにく | 少々 |
つくり方
- 1いか墨はスープ少々で溶いた後、残りのスープと合わせ、塩少々を加える。
- 2玉ねぎ、ピーマン、にんにくは少し粗めのみじん切りにする。いかは1cm角に切る。
- 3パエリアパンにオリーブオイルを入れて、玉ねぎを弱火でしんなりするまで炒める。ピーマンとにんにくを加えてさらに炒める。
- 4「3.」にいかを入れ、トマトソースを加えてさっと炒め、白ワインを入れて煮つめ、米を入れてさっと炒め、「1.」を加え、沸騰したら中火で5分煮込む。
- 5「4.」にアルミホイルをかぶせ、弱火で13~14分煮込む。最後に強火で1分ほど水分を飛ばし、そのまま10分蒸らす。
- 6Aのアリオリは、すり鉢ににんにくを入れ、すりこぎでつぶし、卵黄を加え混ぜ、オリーブオイルを少しずつ、加えて混ぜる。塩、レモン汁で味を調え、「5.」のパエリアに添える。
トマトソースライス Arroz cubana
材料:4人分
| デルモンテ エキストラバージンオリーブオイル | 大さじ1 |
|---|---|
| 玉ねぎ(みじん切り) | 1/2個 |
| デルモンテ リコピンリッチ トマトピューレ- | 150g |
| 塩 | 小さじ1/4 |
| グラニュー糖 | 小さじ1/2 |
| ご飯 | 4杯分 |
つくり方
- 1鍋にオリーブオイルを温め、玉ねぎを入れて、弱火で甘みが出るまでじっくり炒める。
- 2「1.」にトマトピューレ-と水100ml(1/2カップ)を加え混ぜながら弱火で軽く煮る。
- 3「2.」をハンドブレンダーまたはミキサーなどで、ピューレ状にし、塩、グラニュー糖で、味を調える。
- 4ご飯に「4.」をかける。

旬の食材をおいしく食べられるレシピを毎日更新!





