楽して華やか!“セミホームメイド”のパーティーメニュー

講師

中村 奈津子 先生(料理研究家、田中伶子クッキングスクール校長)

サーモンと野菜のテリーヌ
タラモサラダ
ラザニア
当日紹介した料理の集合写真
中村 奈津子 先生

2025年10月17日KCC食文化と料理の講習会は、料理研究家、田中伶子クッキングスクール校長の中村奈津子先生をお招きし、「楽して華やか!“セミホームメイド”のパーティーメニュー」をテーマに開催しました。

講習会のレポート

中村先生は、大学卒業後、海外で料理を学び、現在は料理教室を運営するかたわら食に関する商品開発を手がけ、テレビ番組にもご出演。
基本の家庭料理に加え、海外の経験を生かしたレシピに人気があります。
アメリカ・カリフォルニア州在住の経験を生かし、現地の料理や食文化を取り入れたレシピ開発にも力を注いでいます。

今回は、アメリカで人気の市販の品にちょっと手を加えた“セミホームメイド”のメニューで、楽して華やかにパーティーを演出するコツをご紹介いただきました。
見た目は華やかながら、どれも気軽につくれる4品です。

  • サーモンと野菜のテリーヌ

    市販のコンソメスープをゼラチンで固めたテリーヌです。切り口の野菜の断面がとても美しく、前日からつくり置きのできる便利な一品。
    野菜は生や水分が出るものは避け、やわらかめに加熱すると切りやすくなります。ヤングコーンやオクラは断面がかわいくおすすめ。
    サーモンの代わりにほたてや、お手軽にカニかまでもOKです。

  • タラモサラダ

    市販のポテトサラダに、マスカルポーネチーズとたらこを混ぜるだけでひと味違う一品に。一からつくると手間がかかるポテトサラダも、市販品を利用すればとても簡単です。
    盛りつけにも一工夫。今回はベルギーチコリに1人分ずつをのせ、セルフィーユとレッドペッパーで彩りを添えました。ちょっとした盛りつけの工夫で、料理の印象がぐっと引き立ちます。

  • ラザニア

    手間のかかるラザニアも、市販のミートソースとホワイトソースを使えば手軽につくれます。乾麺のラザニアは、ゆでずにトマトソースに浸して電子レンジで加熱すれば、簡単で水っぽくならずに仕上がります。
    最後にチーズをのせてオーブンで焼けば、パーティーの主役になる一品のできあがり。ラザニアは時間を気にせず提供でき、温め直しもできる便利なパスタ料理です。

  • フルーツティラミス

    市販のスポンジケーキを使って手軽につくれるデザートです。マスカルポーネチーズを加えたコクのある生クリームと、コーヒーに浸したほろ苦いスポンジが絶妙にマッチ。
    甘さはお好みで調整でき、ラム酒やブランデーを加えると大人の味わいになります。ここに旬のフルーツを添えれば、季節感のあるパーティーにぴったりのデザートのできあがりです。

講習会ダイジェスト動画

講習会のレシピ

サーモンと野菜のテリーヌ

材料:5×8×20cmパウンド型1本分​
サーモン(刺身用) 150g​
カリフラワー 1/3個​
ヤングコーン 6本​
オクラ 6本
コンソメスープ缶詰 400ml​
板ゼラチン(冷水に浸す) 10g
ひとつまみ
キッコーマン うすくちしょうゆ 小さじ2
マンジョウ 米麹こだわり仕込み 本みりん 小さじ1​
つくり方
  1. 1サーモンは型に合わせて棒状に切る。
  2. 2カリフラワーは小房に切る。カリフラワー、ヤングコーン、オクラを塩水(分量外)にくぐらせて​電子レンジで加熱する。​
  3. 3コンソメスープを温め、冷水で戻した板ゼラチンを加え溶かし、塩、しょうゆ、みりんで味を​ととのえる。液を氷水にあてて、少しとろみが出るまで冷やす。
  4. 4(3)のとろみのついた液と(1)のサーモン、(2)の野菜類を合わせ、具を彩りよく配置しながら型の上部まで詰める。
  5. 5表面をラップで覆って冷蔵庫でしっかり固まるまで冷やし、適当な大きさに切って皿に盛る。

タラモサラダ

材料:4人分
市販のポテトサラダ 200g
マスカルポーネチーズ 30g
たらこ 30g
ベルギーチコリ 適量
セルフィーユ 適量
レッドペッパー 適量
つくり方
  1. 1ポテトサラダにマスカルポーネチーズとたらこを混ぜる。​
  2. 2ベルギーチコリに(1)をのせ、セルフィーユやレッドペッパーを飾る。​
    ※パンやクラッカーなどに添えてもよい​

ラザニア

材料:25×20cmグラタン皿1台分​
ミートソース缶詰 300g
ホワイトソース缶詰 400g
デルモンテ 基本の完熟トマトソース 295g 1パック
ラザニア(乾) 8枚
適量
黒こしょう 適量
オリーブオイル 適量
パルメザンチーズ 適量
つくり方
  1. 1バットにトマトソースを入れて、ラザニアを浸して10分ほどおく。​
  2. 2グラタン皿にオリーブオイルを塗り、ホワイトソース、(1)のラザニア、ミートソースの順に​3層に重ね、最後はホワイトソースを塗る。
  3. 3(2)にパルメザンチーズをふりかけ、ラップフィルムをして電子レンジ(600W)で10分程度​加熱し、220℃のオーブンで表面に焼き色がつくまで焼く。​

フルーツティラミス

材料:6人分
マスカルポーネチーズ 200g​
生クリーム(乳脂肪45%前後) 200ml​
砂糖 70g
市販のスポンジケーキ 1台分
インスタントコーヒー 大さじ3(水150mlで溶く)
ココアパウダー 適量
好みの季節の果物​(いちご、ブルーベリー、マスカットなど) 適量
ミントの葉 少量
つくり方
  1. 1生クリームに砂糖を加えて7分立てにして、マスカルポーネチーズと合わせる。​
  2. 2ガラス容器にスポンジケーキを敷き詰めて、濃いめに溶いたインスタントコーヒーを振りかける。
  3. 3(1)のクリームをのせ、ココアパウダーをふりかけ、適宜切った果物を彩りよくのせ、冷蔵庫で​冷やす。​
  4. 4仕上げにミントの葉を飾る。​
キッコーマン ホームクッキング

旬の食材をおいしく食べられるレシピを毎日更新!