映える&ヘルシー 野菜のおすし

講師

野村 大輔 先生(「shojin 宗胡」オーナーシェフ)

トマトの握りすし バジルしょうゆ

トマトの握りすし バジルしょうゆ

しいたけの握りすし

しいたけの握りすし

ピーマンの握りすし

ピーマンの握りすし

エリンギの軍艦巻き

エリンギの軍艦巻き

アボカド生春巻きすし

アボカド生春巻きすし

	当日紹介した料理の集合写真
野村大輔先生

2024年7月9日KCC食文化と料理の講習会は、「shojin」オーナーシェフの野村大輔先生をお招きし、「映える&ヘルシー 野菜のおすし」をテーマに開催しました。

講習会のレポート

野村先生は東京の精進料理店の三代目料理長としてキャリアを積み、2015年に独立。東京・六本木に「shojin宗胡」をオープンしました。伝統的な料理をベースに、現代の感性を取り入れた料理を提供。海外でも精進料理を紹介し、「Plant Forward Global 50」(植物性の料理を先導する世界のシェフ50人)にも選ばれています。

今回は精進料理のシェフから、野菜を生かしたおすしをご紹介いただきました。

  • トマトの握りすし バジルしょうゆ

    見た目はマグロ赤身のようですが実はトマト。トマトは皮をむいて下味をつけると、口あたりよくすし飯とも調和します。トマトのさわやかな酸味がすし飯とマッチ。バジルの香りのしょうゆを添えれば、モダンでサプライズなすしの出来上がりです。

  • しいたけの握りすし

    きのこと相性が良い油でしいたけを炒めてコクを出し、握りすしにしました。しいたけは傘の裏をそぎ、表面に隠し包丁を入れることできれいに形づくることができます。海苔で巻き、梅肉で風味づけをしました。

  • ピーマンの射込みすし

    ピーマンは素揚げすると青臭さが抜け甘みが出て、シャキシャキとした食感を残せます。揚げた後、急冷すると色落ちしません。ピーマンの個性ある香りと味わいが、意外にもすし飯と合います。

  • エリンギの軍艦巻き

    エリンギの食感から貝をイメージしました。甘辛く煮つけてから貝柱に見立てて切り、軍艦巻きにしました。見た目も歯ごたえも楽しくおいしいすしです。

  • アボカドの生春巻きすし

    今やすしの人気食材、アボカドを生春巻き風のすしにしました。ライスペーパーで巻くとアボカドのグリーンが透けて、見た目も新鮮な一品に。仕上げには和風の甘辛のたれをかけました。

    野菜のおすしのおいしさを発見した講習会でした。

講習会のレシピ

すし飯(※)

材料:約330g分
炊き立ての熱いご飯 330g(米1合分)
【すし酢】
 米酢 20ml
 塩 3g
 砂糖 10g
つくり方
  1. 1Aを合わせて小鍋に入れて火にかけ、塩と砂糖が溶けたら火を止めて冷ます。
  2. 2炊き立ての熱いご飯を飯台やボウルに移し、(1)を回し入れてしゃもじを大きく動かして、底から返すようにして混ぜ合わせる。

精進だし(※)

材料:約500ml分
1.8リットル
昆布(真昆布) 25g
干ししいたけ 10g
かんぴょう 15g
あずき 15g
大豆 20g
つくり方
  1. 材料を全て鍋に入れて火にかけ、60~80℃の温度を保って、40分煮出して濾す。

トマトの握りすし バジルしょうゆ

材料:6個分
トマト 1個
すし飯(※) 約100g(約16g×6)
【A】
 精進だし(※) 200ml
 キッコーマン いつでも新鮮 しぼりたて生しょうゆ 20ml
 マンジョウ 米麹こだわり仕込み 本みりん 15ml
バジルの葉 10g
【B】
 精進だし(※) 50ml
 キッコーマン いつでも新鮮 しぼりたて生しょうゆ 20ml
 マンジョウ 米麹こだわり仕込み 本みりん 10ml
つくり方
  1. 1トマトはへたを除いて皮を湯むきする。6~8等分にして中の種などを取り除く。
  2. 2Aを合わせた地に、(1)を漬けて冷蔵庫に入れて一晩おく。
  3. 3(2)のトマトの汁気をふいて、すし飯で握りずしをつくる。
  4. 4バジルしょうゆをつくる。バジルの葉をすり鉢などでよくすりつぶし、Bを合わせた地を少しずつ加えながら、よく混ぜ合わせる。
  5. 5(3)のすしに(4)のバジルしょうゆを添える。

しいたけの握りすし

材料:8個分
しいたけ(小) 8枚
すし飯 約130g(約16g×8)
少々
少々
こしょう 少々
マンジョウ 国産米こだわり仕込み 料理の清酒 10ml
キッコーマン いつでも新鮮 しぼりたて生しょうゆ 少々
わさび 少々
のり 適量
梅干し 適量
つくり方
  1. 1フライパンに油を入れてしいたけを焼く。塩、こしょうをして、酒を入れてしいたけに火が通ってきたら、鍋肌からしょうゆをまわし入れ、しいたけにからめる。
  2. 2(1)のしいたけの裏の白い部分を軽くそぎ、表には握りやすいように切れ目を入れる。(かくし包丁をする)
  3. 3(2)のしいたけの裏にわさびをつけて、すし飯で握りずしをつくる。細く切ったのりで帯のように巻き、種を除きたたいた梅干しを少々のせる。

ピーマンの射込みすし

材料:4個分
ピーマン(赤・緑・黄色) 各1個
すし飯(※) 約120g(60g×2)
黒ごま 少々
適量
つくり方
  1. 1ピーマンのへたの部分を真横に切り落とし、中の種を取り除く。
  2. 2200℃程の高温の油に、(1)のピーマンを入れ皮がむけるように浮き出てきたら、油から上げて、早く冷まして色をとめる。
  3. 3(2)のピーマンの皮をむく。
  4. 4すし飯に黒ごまを混ぜて、(3)のピーマンに詰め、包丁で半分に切る。

エリンギの軍艦巻き

材料:5人分
エリンギ 2本
すし飯(※) 約100g(20g×5)
のり 1枚
【A】
 精進だし(※) 180ml
 キッコーマン いつでも新鮮 しぼりたて生しょうゆ 25ml
 マンジョウ 米麹こだわり仕込み 本みりん 15ml
砂糖 少々
少々
つくり方
  1. 1エリンギは縦に2~3等分に切り、鍋にAを加えて煮詰める。煮詰まってきたら、砂糖と油を入れて汁がなくなるまで煮る。
  2. 2(1)のエリンギを5mm角に切る。
  3. 3すし飯を軍艦の形にして帯状に切ったのりを巻き、上に(2)のエリンギをのせる。

アボカド生春巻きすし

材料:3個分
アボカド 1/4個
すし飯(※) 約90g
ライスペーパー 1枚
【A】
 精進だし(※) 100ml
 キッコーマン いつでも新鮮 しぼりたて生しょうゆ 25ml
 マンジョウ 米麹こだわり仕込み 本みりん 15ml
 砂糖 10g
つくり方
  1. 1鍋にAを合わせて火にかけて煮詰め、煮切りたれをつくる。
  2. 2巻きすの上にラップフィルムを広げ、すし飯をのせて巻きすで形をつくる。
  3. 3アボカドは縦4等分にしてから、横に薄切りにする。(2)のすし飯の大きさにラップフィルムを広げておき、その上にアボカドを並べる。
  4. 4(3)のアボカドの上に(2)のすし飯をのせて、ラップフィルムで巻きずしをつくるように巻く。ラップフィルムごと3等分の長さに切る。
  5. 5ライスペーパーは3等分に切って、水でぬらしてやわらかくする。(4)のアボカドのすしをライスペーパーで巻く。
  6. 6(5)を半分に切り、(1)のたれをかける。
キッコーマン ホームクッキング

旬の食材をおいしく食べられるレシピを毎日更新!