冬に食べたい あったか韓国のスープ
重信 初江 先生(料理研究家)
2024年11月21日KCC食文化と料理の講習会は、料理研究家の重信初江先生をお招きし、「冬に食べたい あったか韓国のスープ」をテーマに開催しました。
講習会のレポート
調理師専門学校を卒業後、料理研究家のアシスタントを経て独立。おふくろの味から本格エスニック料理、お酒に合うおつまみ、つくりおき料理など多彩な料理をテレビ、雑誌、料理本で紹介し人気を得ています。韓国の食文化に魅せられ頻繁に現地へ足を運び、韓国の家庭の味、地方の味を学んでいます。
多種多様な汁ものがある韓国。その中から先生おすすめのスープをご紹介いただきました。
- タッポックムタン
骨つきの鶏肉とじゃがいも使った汁もの風のおかずです。汁が多めの肉じゃがのようで、韓国ではごく日常的な料理。骨から出るうま味が染み込んだ野菜もおいしくボリュームもあります。残ったスープにご飯、えごまの葉、韓国のり、ごま油を加えて、汁けがなくなるまで煮詰め、鍋底にご飯をはりつけるようにのばし焼きつけます。それをスプーンではがしながら食べるのもおすすめです。
- チョングクジャン
チョングクジャンは、大豆を発酵させてつくった納豆に似た韓国のみその一種で、これを使ったスープです。香りは独特ですがまろやかな豆の味わいのスープになります。ここでは日本の納豆を使いました。日本のみそ汁は、みそを入れたらあまり煮ないことが多いですが、韓国では煮込めば煮込むほど味わいが深くなるとされています。器にご飯、目玉焼き、ナムルなどを入れてスープをかけ、スプーンでよく混ぜながら食べるのも韓国ならではの楽しみ方です。
- コンビジチゲ ~おからのチゲ~
コンビジとは豆腐のおからのこと。現地でも人気のスープです。材料はおから、豚肉、キムチ、長ねぎで味つけはいたってシンプル。韓国では米のとぎ汁を汁もののだしとして使い、軽いとろみもつきます。白菜キムチは酸味の出た古漬けがおすすめ。古くなったキムチがあったら料理に活用しましょう。市販の乾燥したパウダー状のおからと豆乳を使ってつくれば、ひと味違うポタージュ風のコンビジチゲもできます。
スープとして楽しむだけでなく、さらにいろいろ楽しめる韓国のスープでした。
講習会のレシピ
タッポックムタン
鶏骨つきぶつ切り肉(水炊き用) | 800g |
---|---|
じゃがいも | 3個 |
玉ねぎ | 1/2個 |
長ねぎ | 1本 |
キャベツ | 150g |
えごまの葉 | 5~10枚 |
【A】 | |
マンジョウ 国産米こだわり仕込み 料理の清酒 | 100ml |
砂糖 | 大さじ1 |
【B】 | |
キッコーマン いつでも新鮮 しぼりたて生しょうゆ | 大さじ2と1/2 |
つぶしにんにく | 大さじ2 |
粒とうがらし(粗びき) | 大さじ1と1/2 |
コチュジャン | 大さじ1 |
- 1鍋に鶏肉とかぶるくらいの水を入れて強火にかけ、沸騰したら1~2分ゆでてざるにあげる。洗って水気をきる。
- 2鍋にAと水1リットルを入れて火にかけ、煮立ったら(1)を入れて中火で15分煮る。
- 3じゃがいもは皮をむいて4等分の輪切りにする。玉ねぎは3cm四方、長ねぎは縦半分に切ってから5~6cm長さに切る。キャベツは細切りにする。
- 4(2)に(3)とBを加え、じゃがいもが柔らかくなるまで12~15分煮る。えごまの葉をちぎってのせる。
チョングクジャン
納豆 | 2パック(100g) |
---|---|
木綿豆腐 | 100g |
白菜キムチ(あれば古漬け) | 50g |
玉ねぎ | 1/4個 |
長ねぎ(5mm長さの小口切り) | 1/4本 |
韓国かぼちゃ(ズッキーニやなすなど) | 1/3本 |
【A】 | |
だし(煮干し) | 400ml |
つぶしにんにく | 大さじ1/2 |
みそ | 大さじ1 |
粉とうがらし(粗びき) | 小さじ1 |
【以下、好みで】 | |
温かいご飯 | 適量 |
目玉焼き | 適量 |
葉野菜 | 適量 |
ナムル | 適量 |
- 1キムチ、玉ねぎは1cm四方に切る。韓国かぼちゃと豆腐は1cm角に切る。
- 2鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったらキムチ、玉ねぎ、韓国かぼちゃ、長ねぎを入れる。弱火にして3分煮て、納豆を加えてさらに3分煮る。
- 3豆腐を加え、軽く煮て火を止める。
- 4好みで、温かいご飯、目玉焼き、葉野菜、ナムルなどと混ぜながら食べてもおいしい。
コンビジチゲ ~おからのチゲ~
おから | 200g |
---|---|
豚こまぎれ肉 | 100g |
白菜キムチ(あれば古漬け) | 100g |
長ねぎ(5mm長さの小口切り) | 1/4本 |
米のとぎ汁(または煮干しだし) | 500ml |
マンジョウ 国産米こだわり仕込み 料理の清酒 | 70ml |
【A】 | |
キッコーマン いつでも新鮮 しぼりたて生しょうゆ | 小さじ1/2 |
ナンプラー | 小さじ1 |
塩 | 適量 |
ごま油 | 適量 |
- 1豚肉とキムチは粗くきざむ。
- 2鍋にごま油を熱して豚肉を入れ、中火で2分炒める。長ねぎを加えて1分ほど炒め、しんなりしたらキムチを加えてさらに1分炒める。
- 3米のとぎ汁と酒を加え、煮立ったらおからを加えて弱めの中火で5~6分煮る。味をみながらAで調味する。
旬の食材をおいしく食べられるレシピを毎日更新!