春をお届け!定番にしたい たけのこ料理

講師

吉田 愛 先生(料理家、唎酒師)

たけのことしらすのバターしょうゆ炒め
たけのこの磯辺揚げ
牛肉とたけのこの混ぜご飯
当日紹介した料理の集合写真
吉田愛先生

2025年4月12日KCC食文化と料理の講習会は、料理家、唎酒師の吉田愛先生をお招きし、「春をお届け!定番にしたいたけのこ料理」をテーマに開催しました。

講習会のレポート

吉田先生は東京の日本料理店で料理人として働き、その後、本格的に和食を学ぶため京都で修業。現在は料理家として、家庭でつくりやすい和食のレシピを紹介し人気です。唎酒師の資格を持ち、日本酒と料理の合わせ方なども提案しています。テレビ、雑誌、著作本で幅広くご活躍中です。

旬のたけのこのフレッシュなおいしさを味わう、定番にしたいたけのこ料理をご紹介いただきました。

  • たけのこのゆで方

    たけのこはずっしりと重く切り口が乾燥していず、根元にあるぶつぶつの点が黒ずんでいないものを選びます。穂先を切り皮に切れ目を入れてゆでると、アクが抜けやすく時間も短縮できます。米ぬかはアクを取る効果があり、また唐辛子には抗菌作用もあると言われています。たっぷりの湯でたけのこが浮かないように皿などで重石をし、時間をかけてゆでます。

  • たけのことしらすのバターしょうゆ炒め

    春の食材を組み合わせた一品。たけのこは穂先と根元では固さや食感が違うので切り方を変えます。その違いも楽しめます。たけのこはゆでてあるのでさっと炒めるだけ。にんにくとバターとしょうゆの組み合わせは食欲をそそります。パスタと和えたり、ご飯を加えて炒飯にしてもいいですね。

  • たけのこの磯辺揚げ

    たけのこは揚げ物にしてもおいしいです。たけのこはわかめと煮た“若竹煮”という定番料理があるように海草と相性良し。ここでは衣に青のりを加えて磯辺揚げにしました。たけのこにしょうゆで下味をつけてから揚げると、香ばしい色と風味が加わり、白い衣と青のりの緑が映えます。冷めてもおいしいのでお弁当にもぴったりです。

  • 牛肉とたけのこの混ぜご飯

    甘辛く牛肉とたけのこを煮てご飯に混ぜました。たけのこは大きめに切って存在感を出します。この煮物は多めにつくっておけば、それだけでおかずにもなり重宝。混ぜご飯はおにぎりにしてお弁当にしたり、大皿に盛って色鮮やかな木の芽をたっぷり添えれば、春が香るおもてなし料理になります。

    材料もつくり方もシンプルで簡単、繰り返しつくりたくなるレシピでした。

講習会のレシピ

たけのこのゆで方

材料:
たけのこ 400~500g×2本(大きければ1本)
米ぬか ひとつかみ
唐辛子 1本
ゆで方
  1. 1たけのこは外側の皮を2枚ほどむいてよく洗い、穂先を斜めに切り落とし、縦に1本切り込みを入れる。
  2. 2大きめの鍋に(1)とかぶるくらいの水を入れ、米ぬかひとつかみと種を除いた赤唐辛子を加える。落としぶた(鍋より一回り小さい皿など)をして強火で熱し、煮立ったらふつふつと沸くくらいの火加減で30分以上ゆでる。
  3. 3竹串を刺し、すっと通るようになったら火を止め、そのまま冷ます。
  4. 4(3)のたけのこのぬかを洗い流し皮をむく。
保存方法

すぐに調理しない場合には水に浸して冷蔵保存する。1日たったら水を替え、2~3日を 目安に食べきる

たけのことしらすのバターしょうゆ炒め

材料:2人分
たけのこ(ゆでたもの) 200g
しらす 大さじ2
にんにく(みじん切り) 1かけ分
輪切り唐辛子 1/2本分
オリーブオイル 大さじ1/2
バター 5g
キッコーマン いつでも新鮮 しぼりたて生しょうゆ 大さじ1/2
こしょう 少々
パセリ(みじん切り) 適宜
つくり方
  1. 1たけのこは穂先は1cm幅のくし切り、根本は1cm厚さの半月切り(大きければいちょう切り)にする。
  2. 2フライパンにオリーブオイル、にんにく、輪切り唐辛子を入れて中火にかけ、香りが立ったらたけのこを入れて1分ほど炒め、バターとしょうゆを加えて絡める。しらすを加えてさっと炒め合わせ、こしょうをふり、味をみて足りなければ塩少々(材料外)でととのえる。
  3. 3器に盛り、好みでパセリを散らす。

たけのこの磯辺揚げ

材料:2人分
たけのこ(ゆでたもの) 200g
キッコーマン いつでも新鮮 しぼりたて生しょうゆ 大さじ1
【A】
 小麦粉 大さじ4
 青のり 小さじ1
 水 大さじ3
サラダ油 適量
つくり方
  1. 1たけのこは一口大の乱切りにして厚手のポリ袋に入れ、しょうゆを加えてもみ、袋の口を閉じて10分ほどおく。
  2. 2ボウルにAを順に入れて混ぜ、衣をつくる。
  3. 3鍋にサラダ油を深さ2cmほど入れて火にかけ、180℃に熱する。汁気をきった(1)のたけのこを(2)の衣にくぐらせて油に入れ、途中で上下を返しながら2分ほど揚げる。カリッとしたら油をきり、味を見て足りなければ塩少々(材料外)をふる。

牛肉とたけのこの混ぜごはん

材料:2人分
温かいご飯 1合(180cc)分
牛薄切り肉(切り落としなど) 100g
たけのこ(ゆでたもの) 100g
しょうが(みじん切り) 1かけ分
サラダ油 小さじ1
【A】
 キッコーマン いつでも新鮮 しぼりたて生しょうゆ 大さじ1
 マンジョウ 国産米こだわり仕込み 料理の清酒 大さじ1
 マンジョウ 米麹こだわり仕込み 本みりん 大さじ1
 砂糖 大さじ1/2
木の芽 適宜
つくり方
  1. 1たけのこは穂先を縦半分に切ってから縦7~8mm幅に切り、根元は7~8mm厚さのいちょう切りにする。牛肉は2cm幅に切る。Aは混ぜ合わせる。
  2. 2フライパンにサラダ油としょうがを入れて中火で熱し、香りが立ったら牛肉を加えて炒める。色がほとんど変わったら、たけのこを加えてさっと炒め合わせ、Aを加えて汁気がなくなるまで煮からめる。
  3. 3ボウルにご飯と(2)の半量を入れて混ぜ合わせ、器に盛る。残りの(2)をのせ、好みで木の芽を散らす。
キッコーマン ホームクッキング

旬の食材をおいしく食べられるレシピを毎日更新!