からだにやさしい 吉田風中国家庭料理
吉田 勝彦 先生(「jeeten ジーテン」オーナーシェフ)





2023年9月12日KCC食文化と料理の講習会は、「jeeten ジーテン」オーナーシェフの吉田勝彦先生をお招きし、「からだにやさしい 吉田風中国家庭料理」をテーマに開催しました。
講習会のレポート
吉田先生は、1999年に東京・代々木上原に「jeeten ジーテン」をオープン。ジーテンとは「吉田」の中国語読み。旬の食材のおいしさを引き出した、シンプルでヘルシーな「吉田風中国家庭料理」を長年にわたり提供し続けています。
今回は家庭料理のように毎日でも食べたくなるような、ヘルシーでやさしい味わいの料理をご紹介ただきました。
- しらたきとセロリの和え物
お店でも提供している一品。しらたきをセロリとねぎ、食感と香りの良い野菜と合わせた和え物です。ポイントはしらたきをゆで、熱いうちに下味をつけてから冷ますこと。食材はよく水気をきってから和えることです。野菜は香菜(シャンツァイ)や水菜などでも。蒸し鶏やハムなどを入れてもおいしいです。
- 押し豆腐と高菜漬けの和え物
“豆腐干 (とうふかん)”と呼ばれる、高たんぱく&低カロリーで注目の食材を使った和え物。これを高菜漬けやにんにくとともにフライパンで軽く炒め、和える感じで仕上げた後、しばらく置いて味をなじませます。作り置きも可能で、ご飯のおかずにもお酒のおつまみにもぴったりです。
- 蒸し餃子
しゅうまいの皮を使った蒸し餃子。しゅうまいの皮を使うことで、食感も軽くやさしい、いくつでも食べられそうな餃子ができます。餡の玉ねぎは下味をつけてから軽く水気をしぼります。餡に粉や卵を加えないことで、程よく肉汁が出る仕上りに。ひき肉には黒よりも穏やかな白こしょうを使います。残った野菜も刻んで入れて、自由に餃子をつくりましょう。
- 麻婆なす
家庭的な味わいの麻婆なすです。なすの皮は縞にむいて、味の染み込みをよくします。油と相性の良いなすですが、多量な油が必要な油通しはせず、多めの油で炒めます。甜麺醤と豆板醤でうま味のある甘さと辛さ加え、仕上げの酢のさっぱりとしたコクも与えます。なすの代わりに山いもや里いももおすすめです。
何度でもつくりたくなるような、アットホームな味わいの中華でした。
講習会のレシピ
しらたきとセロリの和え物
| しらたき | 100g |
|---|---|
| セロリ | 30g |
| 長ねぎ | 20g |
| 【A】 | |
| 塩 | ひとつまみ |
| ごま油 | 小さじ1 |
| 【B】 | |
| 酢 | 大さじ1 |
| キッコーマン いつでも新鮮 しぼりたて生しょうゆ | 大さじ1 |
| ごま油 | 大さじ1/2 |
| ラー油 | 小さじ1/2 |
- 1しらたきは適当な長さに切り、熱湯でゆでてザルに上げて水気をきり、Aをまぶして風に当てて冷ます。
- 2セロリと長ねぎは斜めに薄切りにして水にさらした後、水切り器(サラダスピナー)などで水気をよくきる。
- 3ボウルにBの調味料を混ぜ合わせ、(1)と(2) を加えて和え、器に盛りつけて残った汁をかける。
押し豆腐と高菜漬けの和え物
| 押し豆腐(豆腐干)(細切り) | 100g |
|---|---|
| 高菜漬け(みじん切り) | 15g |
| にんにく(みじん切り) | 小さじ1 |
| サラダ油 | 大さじ1 |
| ごま油 | 小さじ1 |
| 【A】 | |
| 砂糖 | 小さじ1 |
| マンジョウ 料理の清酒 | 大さじ1 |
| キッコーマン いつでも新鮮 しぼりたて生しょうゆ | 大さじ1 |
| キッコーマン 豆板醤 | 小さじ1/2 |
- 1押し豆腐は熱湯でゆでで、ザルに上げる。
- 2フライパンにサラダ油を入れて高菜漬けとにんにくを炒め、(1)と調味料を加えてさっと炒め、仕上げにごま油を加える。
- 3(2)をフライパンからボウルなどに移して冷まし、味をなじませる。
蒸し餃子
| 豚ひき肉 | 100g |
|---|---|
| 玉ねぎ(みじん切り) | 50g |
| しゅうまいの皮 | 10枚 |
| 白菜の外葉など | 適宜 |
| 【A】 | |
| 砂糖 | ひとつまみ |
| 塩 | ひとつまみ |
| 【B】 | |
| 白こしょう | 少々 |
| マンジョウ 料理の清酒 | 小さじ1 |
| キッコーマン いつでも新鮮 しぼりたて生しょうゆ | 小さじ2 |
| 砂糖 | 小さじ1 |
| キッコーマン オイスターソース | 小さじ1 |
| 【つけだれ】 | |
| 酢 | 大さじ1 |
| キッコーマン いつでも新鮮 しぼりたて生しょうゆ | 大さじ1 |
| ごま油 | 大さじ1/2 |
| 粒マスタード | 小さじ1 |
- 1玉ねぎとA の調味料を入れて合わせ、5 分後軽く水分をしぼる。
- 2ボウルに豚ひき肉を入れ、Bの調味料を入れてよく混ぜ、(1)の玉ねぎを加えて練る。
- 3(2)をしゅうまいの皮で包んで餃子をつくる。皿に適宜切った白菜を敷き、餃子を並べ、蒸気の上がった蒸し器に入れて、強火で6分蒸す。
- 4つけだれの調味料を合わせ、(3)に添える。
麻婆なす
| なす | 3本 |
|---|---|
| にんにく(みじん切り) | 小さじ1 |
| しょうが(みじん切り) | 小さじ1 |
| 合いびき肉 | 50g |
| 長ねぎ | 20g |
| 甜麺醤(テンメンジャン) | 小さじ2 |
| マンジョウ 料理の清酒 | 大さじ1 |
| キッコーマン いつでも新鮮 しぼりたて生しょうゆ | 大さじ1 |
| 【B】 | |
| キッコーマン 豆板醤(トウバンジャン) | 小さじ1 |
| マンジョウ 料理の清酒 | 大さじ2 |
| キッコーマン いつでも新鮮 しぼりたて生しょうゆ | 大さじ2 |
| 砂糖 | 大さじ1 |
| サラダ油 | 適宜(60ml位) |
| チキンスープ | 150ml |
| 水溶き片栗粉 | 大さじ1~2 |
| 酢 | 小さじ1 |
- 1長ねぎは粗みじんに切る。なすは縦に縞々にピーラーで皮をむき、乱切りにする。
- 2フライパンにサラダ油を適宜入れ、(1)のなすを強火で炒めて取り出す。
- 3(2)のフライパンで合いびき肉を炒め、Aの調味料を入れて炒める。にんにくとしょうがも入れて炒める。(2)のなすとねぎも入れて炒めたら、チキンスープとBの調味料を加えて約1分強火で煮る。
- 4仕上げに水溶き片栗粉でとろみをつけて、酢を加える。

旬の食材をおいしく食べられるレシピを毎日更新!





