さんま(秋刀魚)の下処理・わたの取り方
わたを取る

煮物などにするときは腹わたを取り除く。さんまは水揚げされるときにほとんどのうろこが取れてしまうが、青色のうろこがあれば、包丁の先でなでるようにして取り除く。
胸びれのつけ根から頭を切って落とし、切り口に包丁の先を入れ、腹わたをかき出す。きれいに洗って水けをよく拭いてから使う。
煮物などにするときは腹わたを取り除く。さんまは水揚げされるときにほとんどのうろこが取れてしまうが、青色のうろこがあれば、包丁の先でなでるようにして取り除く。
胸びれのつけ根から頭を切って落とし、切り口に包丁の先を入れ、腹わたをかき出す。きれいに洗って水けをよく拭いてから使う。