しじみ(蜆)の砂抜き

砂抜きをする

しじみは主に汽水域に生息するため、ごく薄い塩水で砂出しする。0.5%〜1%(500mlの水に塩2g程度)の塩水をつくり、しじみをつける。しじみが少し出るくらいのひたひた具合。
新聞紙やアルミホイルなどでボウルをおおい、常温で30分程度置く。刺激を与えると動きを止めてしまうため、振動などが伝わらない場所で。冷蔵庫に入れると冷えすぎてしじみが活発に砂を吐かなくなってしまうので、夏場を除き常温で置く。
なお、しじみはあさりほど口は開かず、すき間が開く程度。

殻をこすり合わせて洗う

貝同士を軽くこすり合わせながら洗う。大きく口が開いたまま閉じないものなどは取り除く。

水を替える

砂抜きを終えたら、しじみをざるなどに移し替えボウルの水をきれいな水に替えて軽くすすぐ(流水でも可)。

人気コンテンツ