七五三

七五三のお祝いをしたことがあるかな? どんな意味があるのだろう。
七五三には、何を食べるのかな?

七五三は、どういう日??

七五三は、こどもが健康(けんこう)に成長(せいちょう)したことをお祝いする行事の、ひとつです。
11月15日や、その前後の日に、3歳と7歳の女の子、5歳の男の子が神社におまいりに行きます。記念写真もとりますね。
七五三が広く行われるようになったのは、明治時代になってからです。

どういう意味があるの?

むかし、「髪置(かみお)き」というお祝いがありました。男の子も女の子も、3歳になるとそれまで短かった髪(かみ)の毛をのばしはじめます。
5歳の男の子は、「袴着(はかまぎ)」というお祝いをして、はかまを着るようになります。
女の子が7歳になると、「帯解(おびと)き」というお祝いをして、帯をむすぶようになります。
七五三は、こうしたお祝いがひとつになったものと、考えられます。
11月15日は、お祝いをするにはぴったりの、いい日なのです。

七五三には何を食べるの?

七五三には「千歳(ちとせ)あめ」を食べます。赤と白の細長いあめで、袋(ふくろ)には、つるやかめなどの絵がかいてあります。
「千歳」というのは、千年という意味です。命が長くあるようにという願いをこめて、長いあめを食べます。赤と白という色や、つるやかめも、健康や長生きをあらわします。

人気コンテンツ