七夕

7月7日は、七夕(たなばた)です。願いごとを紙に書いて「ささ」につけたことがあるかな?
織姫(おりひめ)と彦星(ひこぼし)のお話は知っているかな?

七夕はどんな日?

7月7日、「ささ」に願いごとを書いた短冊(たんざく)や色紙(しきし)をかざって祝います。野菜やくだものをそなえたり、そうめんを食べたりする地方もあります。
もともとは中国の行事で、日本には奈良時代(ならじだい)に伝わりました。

七夕の物語を知っている?

七夕は、織姫(おりひめ)と彦星(ひこぼし)の物語にちなんでいます。彦星は牽牛(けんぎゅう)ともよばれます。
昔、空の国の天帝(てんてい)という神様には、織姫という美しいむすめがいました。織姫は川のほとりではたおり(布をつくること)をしていました。織姫は、彦星というはたらき者の牛かいとけっこんしました。けっこんすると、織姫ははたをおることをやめ、彦星は牛の世話をやめて、毎日遊んでしまうようになりました。天帝はおこって、二人を「天の川(あまのがわ)」の向こうとこちらにはなればなれにし、一年に一度、7月7日の夜にだけ会うのを許しました。
雨がふると、川の水がふえて織姫は川をわたることができなくなります。すると、どこからかカササギがやってきて、羽(はね)を広げてわたらせてくれるそうです。
織姫はこと座(ざ)のベガ、彦星はわし座(ざ)のアルタイルという星です。みんなも七夕の星をさがしてみましょう。

人気コンテンツ