

七夕
7月7日は、七夕(たなばた)です。願いごとを紙に書いて「ささ」につけたことがあるかな?
織姫(おりひめ)と彦星(ひこぼし)のお話は知っているかな?
七夕はどんな日?

7月7日、「ささ」に願いごとを書いた短冊(たんざく)や色紙(しきし)をかざって祝います。野菜やくだものをそなえたり、そうめんを食べたりする地方もあります。
もともとは中国の行事で、日本には奈良時代(ならじだい)に伝わりました。
七夕の物語を知っている?

七夕は、織姫(おりひめ)と彦星(ひこぼし)の物語にちなんでいます。彦星は牽牛(けんぎゅう)ともよばれます。
昔、空の国の天帝(てんてい)という神様には、織姫という美しいむすめがいました。織姫は川のほとりではたおり(布をつくること)をしていました。織姫は、彦星というはたらき者の牛かいとけっこんしました。けっこんすると、織姫ははたをおることをやめ、彦星は牛の世話をやめて、毎日遊んでしまうようになりました。天帝はおこって、二人を「天の川(あまのがわ)」の向こうとこちらにはなればなれにし、一年に一度、7月7日の夜にだけ会うのを許しました。
雨がふると、川の水がふえて織姫は川をわたることができなくなります。すると、どこからかカササギがやってきて、羽(はね)を広げてわたらせてくれるそうです。
織姫はこと座(ざ)のベガ、彦星はわし座(ざ)のアルタイルという星です。みんなも七夕の星をさがしてみましょう。
人気コンテンツ
- 簡単&失敗なし!電子レンジの人気主菜と副菜
- ホームクッキング通信
- 行事イベントのレシピ
- 時短でらくらく簡単!夏の人気ランチレシピ
- なす(茄子)の人気おかずレシピカタログ
- キッコーマン 基本の和食、おうちの和ごはん
- 簡単&時短!20分以内のおすすめスピード主菜
- 和風も洋風も!夕飯にお役立ち10分以内の簡単副菜
- 人気の定番素材☆鶏もも肉のレシピと作り方27選
- 毎日の献立にフル活用!焼肉のたれを使った主菜と主食
- 日持ちして便利!昔ながらの定番常備菜レシピ20選
- 忙しい日もらくらく!下味冷凍&だし解凍メニューのレシピ
- 簡単&時短!人気の丼物レシピ26選
- 低カロリーメインおかず☆200kcal以下の主菜
- お弁当レシピ