2018年9月20日
<お米を知ってごはんを楽しもう>
しらいのりこ&ジュンイチ先生(フードユニット「ごはん同盟」)





2018年9月20日のKCC料理講習会は、フードユニット「ごはん同盟」のしらいのりこ先生とジュンイチ先生をお招きし「お米を知ってごはんを楽しもう!」をテーマに各お米の特徴に合わせた料理を紹介しました。
講習会のレポート
「ごはん同盟」は、炊飯系フードユニット。しらいのりこ先生とシライジュンイチ先生は、ご夫婦でご飯をおいしく食べるための活動をしています。テレビ、雑誌、書籍や、料理教室やイベントを通して、多くの方にご飯の魅力を伝えています。しらいのりこ先生は、お米料理研究家としてもご活躍。ごはんをおいしく食べるためのレシピが人気です。
今回は、お米の種類、特徴、炊き方などの基礎知識とご飯に合う料理をご紹介いただきました。ネーミングも楽しい4種類のお米をテイスティング。その特徴をいかした、それぞれに合う料理をご提案いただきました。種類によって味も食感も異なり、それらを知ってお米を選べば、ご飯を食べる楽しみが増えそうです。改めてご飯のおいしさ、楽しさを知る講習会でした。
講習会のレシピ
肉巻きおむすび ~新之助
お米の特徴:新之助
2017年デビュー・新潟県産
上品な粒感と弾力ある食感。
大粒の美しい輝き、まろやかな甘みとコクが特徴。大粒できれいなつやのある「新之助」は、ほんのりとした香り、芳醇な甘みとコク、しっかりとした粘りと弾力を併せもったお米。お弁当、おにぎりなどにも向いている。コシヒカリとは異なるおいしさを追求し、新たな新潟の顔となるべく誕生したお米。
材料:6個分
豚もも肉(薄切り) |
6枚(150g) |
---|---|
ご飯 |
240g |
A: | |
キッコーマン 特選丸大豆しょうゆ |
大さじ1 |
マンジョウ 本みりん |
大さじ1 |
しょうが(すりおろし) |
1片分 |
砂糖 |
小さじ2 |
キッコーマン 特選丸大豆しょうゆ |
小さじ1 |
マンジョウ 本みりん |
小さじ1 |
サラダ油 |
大さじ1 |
つくり方
①豚肉は、Aに15分漬けた後、水気を取る。
②ご飯を6等分にし、俵型のおむすびにし、①を巻きつける。
③フライパンに油を入れて熱し、②の巻き終わりを下にして焼いた後、転がしながら焼く。
④仕上げにしょうゆ、みりん各小さじ1を、③に加え、てりが出たら火を止める。
和風麻婆豆腐 ~銀河のしずく
お米の特徴:銀河のしずく
2016年デビュー・岩手県産
大粒で光り輝き、甘みとコクが特徴。
日本人の好きなお米の風味や甘さ、粘りなどをほどよく残しながらも、しつこくないバランスのよいお米。お米が一粒一粒しっかりしていて、炊き上がりの白さ、つやの美しさは抜群。粒がしっかりしているので、水分のあるおかずにも負けません。さっぱりとしたお米なので、和食でも洋食でもさまざまなおかずに合う。
材料:2人分
鶏ひき肉 |
150g |
---|---|
木綿豆腐 |
1丁 |
ねぎ(みじん切り) |
40g |
しょうが(みじん切り) |
20g |
にんにく(みじん切り) |
5g |
A: | |
キッコーマン 特選丸大豆しょうゆ |
大さじ1 |
水 |
300ml |
ゆずこしょう |
小さじ1/2 |
水溶き片栗粉 |
大さじ3 |
ごま油 |
大さじ1 |
ご飯 |
適量 |
三つ葉 |
適量 |
つくり方
①豆腐は1.5cm角に切り、耐熱容器に入れ、電子レンジ4分加熱した後、ざるに上げて水きりをする。
②フライパンにごま油を熱し、ねぎとしょうが、にんにくを炒め、香りが出たら鶏ひき肉を炒める。
③②に①の豆腐、Aを加え、5分煮た後、水溶き片栗粉を加え、とろみが出たら火を止める。
④器にご飯を盛りつけ、③をかけ、三つ葉をのせる
フライパン タンドリーチキン ~ゆめぴりか
お米の特徴:ゆめぴりか
2009年デビュー・北海道産
やわらかく、ツヤもあり、食べ応え十分。
「さらにおいしい北海道米をつくろう」という目的で研究開発された新品種。食感はもち米に近い粘りをもつ、低アミロース米(アミロースが低いほど粘りが出る)。炊きあがりがやわらかく、つやがあり、食べ応えがあるのでどっしりとした洋食、肉料理、冷めてもかたくなりにくいのでおにぎり、お弁当などにも合う。
材料:2人分
鶏もも肉 |
1枚 |
---|---|
塩、こしょう |
各少々 |
じゃがいも |
小1個 |
デルモンテ オリーブオイル |
大さじ1 |
A: | |
デルモンテ リコピンリッチトマトケチャップ |
大さじ1 |
カレー粉 |
小さじ2 |
プレーンヨーグルト |
大さじ2 |
にんにく(すりおろし) |
1/2片 |
しょうが(すりおろし) |
1片 |
デルモンテ オリーブオイル |
大さじ2 |
つくり方
①鶏肉はひと口大に切り、塩、こしょうをすり込む。
②①をポリ袋に入れ、Aをもみ込み、冷蔵庫で1時間からひと晩ねかす。
③じゃがいもは、皮つきのまま洗って、1cm幅に切り分け、水にさらす。
④フライパンにオリーブオイル大さじ1を入れ、③と②を並べ入れ、表面に焼き色をつける。
⑤④のじゃがいもの上に肉をのせ、水大さじ4を加えて蓋をし、水分がなくなるまで、蒸し焼きにする。
鮭の梅煮 ~青天の霹靂(へきれき)
お米の特徴:青天の霹靂(へきれき)
2016年デビュー・新潟県産
粒が大きめで、上品な甘みと軽やかさ
ほどよいつやとやわらかな白さ、粒はやや大きめのしっかりとしたお米。上品な甘みの残る味わいで食べごたえがあるのに重すぎず、おかずとの相性も良好。青森県の津軽中央、津軽西北地域で栽培、生産者も限定されていて、栽培基準を満たしたお米だけが「青天の霹靂(へきれき)」と名乗れるように厳しい品質管理が行われている。
材料:2人分
生鮭(切り身) |
2切れ |
---|---|
塩 |
少々 |
A: | |
キッコーマン 特選丸大豆しょうゆ |
小さじ2 |
マンジョウ 本みりん |
大さじ1 |
マンジョウ 料理の清酒 |
大さじ1 |
梅干し |
1個分 |
つくり方
①鮭は骨を取り、ひと口大に切り、塩をふって10分おいた後、水気をふき取る。
②鍋に水200mlと、Aを入れてひと煮たちしたら、①を入れて5分ほど煮て、煮汁にとろみが出たら、火を止める。