2021年12月4日
<ぐっち夫婦の和風クリスマスクッキング♪>
料理家ぐっち夫婦 先生
【YouTubeライブ配信】





2021年12月4日のKCC食文化と料理の講習会 YouTubeライブ配信は、料理家ぐっち夫婦先生をお招きし、「ぐっち夫婦の和風クリスマスクッキング♪」をテーマに開催しました。
講習会のレポート
ぐっち夫婦先生は、夫Tatsuya先生、妻SHINO先生の夫婦でご活躍の料理家。「日々の暮らしを楽しく美味しく、ちょっとおしゃれに」をモットーに、ライフスタイルに寄り添うレシピを紹介し人気です。書籍出版、雑誌掲載、YouTubeチャンネルやインスタグラムでの発信、テレビやイベントへの出演など、幅広く活躍されています。
今回は普段の料理にクリスマスらしい演出を加えた料理をご紹介いただきました。どれも簡単にできる3品です。
<クリスマスリースちらし寿司>は、クリスマスリースをイメージしたちらし寿司。すし飯をラップフィルムを使ってリース形につくり、その上にいろいろな具材をトッピングします。今回はサーモン、いくら、きゅうり、卵、クリームチーズを使ってカラフルに。お子さんと一緒にしても楽しいですね。しょうゆとわさびに、風味づけにオリーブオイルを合わせたものをソースとして添えました。
<ゆず香るローストチキン> クリスマスといえば鶏料理が定番!これはゆずが香る和風テイストのさっぱり味のローストチキンです。鶏肉をゆずの輪切りとつゆを加えた漬け汁に漬け込み、オーブンで焼くだけの簡単さ。普段のご飯のおかずにもぴったりです。クリスマスだからといって特別なものをつくるのではなく、普段のおかずにひと手間かけるのがいいですね。
<いちごとモッツァレラのハニーサラダ>は、赤、白、緑の色鮮やかな、まるで見た目ケーキのようなサラダです。オリーブオイルにレモン、はちみつを加えた甘酸っぱくさわやかなドレッシングでいただきます。おしゃれな前菜としても楽しめる一品です。
講習会のレシピ
クリスマスリースちらし寿司
材料:2人分
刺し身用サーモン(さく) |
150g |
---|---|
いくら |
20g |
きゅうり |
1本 |
青じそ |
5枚 |
クリームチーズ |
18g |
温かいご飯 |
500g |
卵 |
2個 |
白いりごま |
小さじ1 |
すし酢 |
大さじ3 |
塩 |
適量 |
こしょう |
少々 |
サラダ油 |
小さじ1 |
A; | |
キッコーマン いつでも新鮮しぼりたて生しょうゆ |
大さじ2 |
デルモンテ エキストラバージンオリーブオイル |
小さじ1 |
わさび |
少々 |
つくり方
①サーモンは1cm角のさいの目切りにし、塩少々をふり下味をつける。
②きゅうりは上下を落として、1cm角に切り、塩少々をふる。青じそはみじん切りにする。クリームチーズは角切りにする。
③Aの材料は混ぜ合わせる。
④ボウルに温かいご飯、②の青じそ、ごま、すし酢を入れて混ぜ、粗熱をとる。
⑤④をリース型になるように皿に盛りつけ、ラップフィルムで形をととのえる。
⑥炒り卵をつくる。ボウルに卵を割り溶き、塩、こしょうをふり、混ぜ合わせる。フライパンに油を中火で熱し、卵液を入れる。細かいそぼろ状になるように箸で混ぜる。
⑦⑤のご飯の上に①のサーモン、②のきゅうり、クリームチーズをのせ、⑥の炒り卵、いくらをのせる。
⑧食べる直前に合わせたAをかける。
ゆず香る和風ローストチキン
材料:2人分
鶏手羽元 |
8本 |
---|---|
塩 |
少々 |
こしょう |
少々 |
ゆず |
1/2個 |
A; | |
キッコーマン 濃いだし本つゆ |
大さじ2 |
キッコーマン いつでも新鮮特選しょうゆ まろやか発酵 |
大さじ1 |
マンジョウ 料理の清酒 |
大さじ1 |
つくり方
①鶏手羽元は食べやすいように、骨の間に切り込みを入れ、塩、こしょうをふる。
②ゆずは2~3mm幅の輪切りにする。
③ポリ袋に①と②とAを入れてもみ込み、1時間ほどおく。途中2~3回上下を返すようにする。
④天板にオーブンシートを敷き、③の皮目を上にしてのせ、上にゆずものせる。
⑤250℃に熱したオーブンで④を約20分焼き、皿に盛りつける。(加熱時間は様子を見ながら調整する)
いちごとモッツァレラのハニーサラダ
材料:2人分
いちご |
8個 |
---|---|
モッツァレラチーズ |
1個 |
ミント |
適量 |
A; | |
デルモンテ エキストラバージンオリーブオイル |
大さじ1/2 |
レモン汁 |
大さじ1/2 |
はちみつ |
小さじ1 |
塩 |
少々 |
こしょう |
少々 |
つくり方
①いちごはヘタを切り落とし、縦半分に切る。
②モッツァレラチーズは手でさく。
③皿にモッツァレラチーズ、いちごを盛りつける。
④Aを混ぜ合わせて③にかけ、ミントを飾る。