2018年2月7日
<魅惑の持ち寄りレシピ>
重信初江先生(料理研究家)


2018年2月7日のKCC料理講習会は、料理研究家の重信初江先生をお招きし「魅惑の持ち寄りレシピ」をテーマに開催しました。
講習会のレポート
coming soon
講習会のレシピ
ムサカ
材料:4~5人分
なす(縦に2~3mmの厚さに切る) |
6本 |
---|---|
【A】 ・サラダ油 ・デルモンテ オリーブオイル |
・1/2カップ(サラダ油) |
塩 |
小さじ1/4 |
玉ねぎ(みじん切り) |
1個 |
にんにく(みじん切り) |
1かけ |
デルモンテ オリーブオイル |
大さじ1 |
合いびき肉 |
500g |
【B】 ・塩 ・クミン(粉末) ・こしょう |
・小さじ2/3(塩) |
デルモンテ ホールトマト |
1缶(400g) |
【ソース】 プレーンヨーグルト(ペーパータオルかコーヒーフィルターなどで3時間水きりする) |
1と1/2カップ |
【C】 ・塩 ・にんにくのすりおろし |
・小さじ1/4(塩) |
つくり方
①フライパンにAを入れて、なすを何回かに分けて揚げる。ペーパータオルで油をきり、全体に塩小さじ1/4をふる。
②フライパンにオリーブオイル大さじ1を熱し、玉ねぎとにんにくを入れ、玉ねぎがしんなりするまで、弱火の中火で4~5分炒め、合びき肉を加えて、色づくまで3~5分炒める。
③②にBと、ホールトマトを汁ごと加え、トマトをつぶしながら、5~6分煮る。
④ホーロー容器に、①のなすの1/3位を、放射状にずらしながらはりつけ、③を半量入れ、平らにならす。再びなすを並べてのせ、残りの③を入れて、残ったなすでふたをする。
⑤220℃に熱したオーブンで、10分焼く。焼き上げると上に、たくさんの油が出るので、熱いうちにペーパータオルなどで吸わせる。
⑥食べる時に上下を返し、器に盛り、ヨーグルトとCを混ぜたソースをかける。
シューマイ
材料:20個分
豚バラ薄切り肉 |
150g |
---|---|
豚ひき肉 |
350g |
ほたて貝柱水煮缶 |
小1缶 |
玉ねぎ |
1個 |
しいたけ |
3個 |
片栗粉 |
大さじ2 |
【A】 ・おろししょうが ・キッコーマン オイスターソース ・ごま油 ・キッコーマン 特選丸大豆しょうゆ ・塩 ・こしょう |
・大さじ1/2(おろししょうが) |
シューマイの皮 |
20枚 |
キッコーマン いつでも新鮮しぼりたて生しょうゆ |
少々 |
からし |
少々 |
つくり方
①豚バラ薄切り肉は、包丁でたたくか、フードプロセッサーで、粗びきにする。
②玉ねぎとしいたけは、粗みじんに切って、片栗粉をまぶす。
③ボウルに①と豚ひき肉とほたてを缶汁ごと入れ、Aを加えてよく混ぜる。水分が多く感じるが、混ぜ続けるとなじむ。
④シューマイの皮に③を等分にして包み、蒸気の上がった蒸し器で、強火で6分ほど蒸す。
⑤しょうゆやからしを添える。
野菜の揚げびたし
材料:つくりやすい分量
かぼちゃ |
1/8個(250g) |
---|---|
れんこん(小) |
50g |
パプリカ 赤・黄 |
各1/2個 |
カリフラワー |
100g |
ミニトマト |
6~8個 |
揚げ油 |
適量 |
【A】 ・だし ・酢 ・キッコーマン いつでも新鮮しぼりたて生しょうゆ ・砂糖 ・しょうが汁 ・塩 |
・200ml(だし) |
つくり方
①Aはボウルに入れて合わせる。
②かぼちゃは、種とわたを取り、7mm厚さのくし形に切る。れんこんは7mm厚さの輪切りにする。カリフラワーは小房に分ける。パプリカはへたと種を取って、8等分に切る。
③揚げ油を180℃に熱し、かぼちゃ、れんこん、カリフラワーを上下返しながら、適宜2~3分ほど揚げ、油をきる。続けて、パプリカを入れて、1分ほど揚げる。
④フライパンに、油を小さじ1ほど残し、プチトマトを入れて、皮が割れるまで中火で炒める。
⑤①に、揚げた野菜と④を入れて混ぜる。1時間以上おいて、味をなじませるとよい。
フルーツポンチ
材料:4~5人分
パイナップル |
200g(可食部) |
---|---|
ピンクグレープフルーツ |
1個 |
キウイフルーツ |
1/2個 |
ぶどう |
8粒 |
いちご |
小さめ8粒 |
【A】 ・グラニュー糖 ・水 |
・100g(グラニュー糖) |
レモン汁 |
大さじ1 |
つくり方
①果物は、適宜、皮をむいたり、食べやすい大きさに切る。
②Aを鍋に入れ、煮立たせ冷ます。レモン汁を加えて、①の果物とともに、びんに入れて冷蔵庫で冷やす。1時間以上置いた方が、味がなじんでおいしい。