2019年3月7日
<ごはんがおいしいお弁当>
しらい のりこ先生(フードユニット「ごはん同盟」、お米料理研究家)




2019年3月7日のKCC料理講習会は、フードユニット「ごはん同盟」、お米料理研究家のしらいのりこ先生をお招きし「ごはんがおいしいお弁当」をテーマに開催しました。
講習会レポート
しらいのりこ先生は、ジュンイチさんとともにご夫婦でフードユニット<ごはん同盟>を結成し、ご飯のおいしさを多くの方に伝える活動をしています。また、お米料理研究家としてもご活躍。お米の種類、炊き方にも詳しく、ご飯をおいしく食べるためのレシピが人気です。
今回は、しらい先生から、ご飯をおいしく食べるためのお弁当づくりのポイントを、ご紹介いただきました。お弁当向きのお米の品種や炊き方、おかずのバランス、詰め方などをならい、主菜のおかずは、豚肉のこま切れを、お弁当向きの3通りにアレンジ。味も経済的にもおいしいお弁当でした。
講習会レシピ
ソースかつ
材料:1人分
豚肉(こま切れ) |
90g |
---|---|
塩 |
少々 |
小麦粉 |
適量 |
溶き卵 |
1/2個 |
パン粉 |
大さじ3 |
サラダ油 |
適量 |
A; | |
キッコーマン デリシャスソース 中濃 |
大さじ1 |
デルモンテ リコピンリッチ トマトケチャップ |
大さじ1 |
水 |
大さじ2 |
砂糖 |
小さじ1 |
つくり方
①豚肉は、塩を加えてよくもみ、3等分にする。
②表面に小麦粉をはたき、溶き卵にくぐらせ、パン粉をつける。
③フライパンに、サラダ油を1cmほど注いで170℃に熱し、2分揚げ、混ぜ合わせたAにくぐらせる。
春キャベツと新にんじんのレモンコールスロー
材料:1人分
キャベツ |
50g |
---|---|
にんじん |
1/5本(20g) |
塩 |
少々 |
レモン汁 |
小さじ1 |
デルモンテ エキストラバージン オリーブオイル |
小さじ1 |
つくり方
①キャベツとにんじんは、せん切りにし、塩でもんで、水分が出たら絞る。
②レモン汁とオリーブオイルで和える。
酢豚
材料:1人分
豚肉(こま切れ) |
100g |
---|---|
塩 |
少々 |
こしょう |
少々 |
玉ねぎ |
1/4個 |
パプリカ(赤) |
1/3個 |
サラダ油 |
大さじ2 |
A; | |
キッコーマン 特選丸大豆しょうゆ |
大さじ1 |
砂糖 |
大さじ1 |
酢 |
大さじ1 |
つくり方
①豚肉は、塩、こしょうを入れてもみ、4等分にして手で丸め、片栗粉をまぶす。
②玉ねぎはくし切りにする。パプリカは、種を取って乱切りにする。
③フライパンにサラダ油を入れ、①の豚肉をカリッとなるまで焼く。
④③に、玉ねぎとパプリカを加えて炒め、Aを加えて煮絡め、とろみがついたら火を止める。
きゅうりとしょうがの浅漬け
材料:1人分
きゅうり |
1/4本 |
---|---|
塩 |
少々 |
新しょうが(せん切り) |
少々 |
砂糖 |
少々 |
つくり方
きゅうりは、乱切りにして、塩でもみ、新しょうがと砂糖を加えてなじませる。
豚肉とひじきの甘酢しょうが炒めの混ぜごはん
材料:1人分
ご飯 |
200g |
---|---|
豚肉(こま切れ) |
80g |
ひじき |
大さじ1 |
甘酢しょうが |
15g |
キッコーマン 特選丸大豆しょうゆ |
小さじ2 |
マンジョウ 本みりん |
小さじ2 |
マンジョウ 料理の清酒 |
大さじ1 |
砂糖 |
小さじ1 |
ごま油 |
小さじ2 |
つくり方
①豚肉は、細かく切る。甘酢しょうがはせん切りにする。
②ひじきは、ぬるま湯でもどし、水気をきる。
③フライパンにごま油を熱し、①と②を炒め、酒、しょうゆ、砂糖を加えて炒め、みりんをまわしかけて水気がなくなったら、火を止める。
④ご飯に③を混ぜ合わせる。
ピーマンと小松菜の梅ナムル
材料:1人分
ピーマン |
1個 |
---|---|
小松菜 |
1本(30g) |
ごま油 |
少々 |
塩 |
少々 |
梅干し(ちぎった物) |
1/2個 |
つくり方
①ピーマンは、1cm幅の薄切りにする。
②小松菜は、根を落とし、2cm長さに切り分ける。
③耐熱容器に、①と②を入れ、ふんわりとラップフをして、電子レンジ(600w)で1分間加熱する。
⑤ごま油、塩、ちぎった梅干しを混ぜる。